トップページ > アクアリウム > 2017年07月09日 > GTW2hvun

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003600000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
121 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 03:56:59.51 ID:GTW2hvun
6日未明、静岡県三島市寿町の路上で、「通りがかりの男にナイフで刺された」と男性から通報がありました。
警察によりますと、刺されたのは市内の会社役員、増山謙二さん(53)で、病院に搬送されて手当てを受けていましたが死亡しました。
現場は三島駅の近くで、事件の直後に男が、駅前の交番に「人を刺した」などと自首して来たことから、殺人未遂の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは近くの会社員、花見祐季容疑者(27)で、増山さんとの接点は確認できず、面識はなかったと見られるということです。
捜査関係者によりますと、花見容疑者は調べに対し、「人を殺せるか試したかった」と供述しているということです。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
122 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 03:57:54.03 ID:GTW2hvun
民進・野田幹事長が辞意漏らす 都議選敗北で引責、周辺は慰留

民進党の野田佳彦幹事長が、東京都議選で敗北した責任を取るとして周辺に辞任の意向を漏らしていたことが分かった。
自ら身を引くことで党内の動揺を抑え、蓮舫代表に責任が及ぶのを回避する狙いがあるとみられる。
ただ、蓮舫氏のさらなる求心力低下につながる可能性もあり、周辺議員らが慰留を続けている。
関係者によると、野田氏は「蓮舫氏を支えてくれる後任が見つかれば、いつ辞めてもいい」と話しているという。
野田氏は共同通信の取材に「政治家として自分の出処進退を軽々に話すことはない」と述べるにとどめた。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
123 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 03:58:56.71 ID:GTW2hvun
安倍晋三首相(自民党総裁)は8月4日を軸に内閣改造を断行する方針を固めた。
同党役員人事も合わせて行う。
政権の要である麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は留任させる。
首相に近い稲田朋美防衛相や塩崎恭久厚生労働相らを交代させる大幅な人事刷新になる見通し。
「ポスト安倍」の一人とされる岸田文雄外相は本人の意向も踏まえ、党要職での起用を検討する。
後任の外相には、外務副大臣の経験もある茂木敏充政調会長の起用が有力となっている。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
124 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 04:00:03.73 ID:GTW2hvun
JR静岡駅前の広場で衣服を脱ぎ、ブラジャーとパンツだけの姿になったとして、静岡中央署は8日、公然わいせつの疑いで自称、静岡県沼津市、無職の43歳の女を現行犯逮捕した。
「暑かったので服を脱いだ」と供述している。
静岡中央署によると、宮川容疑者はピンクの半袖ポロシャツに黒の長ズボンを履いていたが、広場で突然脱ぎ捨てた。
サンダルも脱いだという。
目撃した通行人が近くの交番に通報した。
逮捕容疑は8日午後1時40分ごろ、静岡市葵区の静岡駅北口の広場で、下着姿になった疑い。
静岡地方気象台によると、8日の静岡市は快晴で、午後1時半の気温は29.8度だった。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 04:01:01.87 ID:GTW2hvun
インドネシアのジャカルタ・バンドン間高速鉄道建設計画をめぐり、日中が激しい競争を繰り広げたのは2015年のこと。最終的に中国が落札に成功した。
一方、インドネシア政府は日本との関係も保持したいと考えており、ジャカルタ・スラバヤ鉄道の高速化では日本の協力を求める方針だと伝えられてきた。
ところが今、その雲行きが怪しくなっている。
事前調査を実施した路線にはカーブが多く、当初想定の5倍もの予算がかかる可能性が浮上してきた。
こうした中、スマルディ運輸相は6日、「日本の受注が決まったわけではない。中国の入札を歓迎する」とコメントした。
インドネシア政府の方針の揺れには、政権内の勢力争いも関係しているという。
カラ副大統領は日本の投資受け入れを主張しているが、ジョコ大統領は中国の投資受け入れに積極的だ。
先日行われたジャカルタ州知事選挙では両者は別の候補者を支持するなど、政治姿勢の違いが表面化している。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
126 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 04:02:20.95 ID:GTW2hvun
ドイツ北部ハンブルクで開かれていた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、トランプ米大統領の長女イバンカ氏が父親の代わりに会議に参加する場面があった。
大統領が不在の場合、代理が出席することは珍しくないが、家族が代役を務めたことに「変だ」との声も出ている。
米メディアによると、イバンカ氏は7日、G20サミットのアフリカや移民に関する会議で、首脳会談のために席を外した父親の代わりに一時的に着席したという。
会議の出席者がツイッターで流した画像では、中国の習近平(シーチンピン)国家主席と英国のメイ首相の間にイバンカ氏が座っている様子が映っている。
国際会議などで多くの首脳が集まった際、会議に平行して首脳会談を開くことが多い。
大統領が会議を不在にする場合、同行している政府高官や、会議の内容を担当する大臣が代理で出席するのが普通だ。
イバンカ氏は現在、ホワイトハウスで無償で大統領補佐官を務める。
女性の働き方などを担当するが、父親との近さから政権の判断にも大きな影響を及ぼしているとされる。
米CNNは、オバマ前政権時の外交官がツイッターで「これはおかしい。とても変だ」と発言していることを紹介。
一方、ドイツのメルケル首相は8日の記者会見で「大統領が不在のとき、誰が座るかは米国の代表団が決めること。
イバンカ氏は代表団の一員で、彼女がホワイトハウスで働き、政府の決定にある程度関わっていることはよく知られている」と述べ、問題視しなかった。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
127 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 04:03:15.74 ID:GTW2hvun
フランス通信(AFP)を含む欧州の報道機関3社がこのほど、欧州に関するニュースやデータを無料で配信する新しいウェブサイトを共同で開設した。
サイト名は「ヨーロピアン・データ・ニュース・ハブ(European Data News Hub、EDNH)」。
AFPは声明で、「欧州全域での人々の注目事案を伝え、議論を促すことを目的」に、記事や図解、動画、写真を5言語で配信すると発表した。
この共同プロジェクトにはAFPの他にドイツのDPA通信、イタリアのANSA通信が参加。
欧州委員会(European Commission)が出資しているが、基本綱領で編集の独立性は保証されている。
サイトの運営はドイツのダーテンフロインデ(Datenfreunde)社が担い、話題のニュースやトピックに関するデータも同社が提供する。
他の報道機関もEDNHのツールを自社サイト上で使用することが可能だという。
AFPは声明で、「将来的にはデータジャーナリズムの専門家やその他の欧州の報道機関にも、EDNHへの参加を呼び掛ける」と表明している。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
128 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 04:03:51.22 ID:GTW2hvun
パリ北部で7日、野営地で粗末な暮らしを送っていた移民2500人が警察によって別の場所へと移送された。当局が明らかにした。
今回の退去措置は円滑に実施され、ポルト・ドゥ・ラ・シャペル(Porte de la Chapelle)地区に昨年11月に設置された支援センター周辺で寝起きしていた移民たちが立ち退かされた。
当局はバス60台を配備し、移民たちをパリ首都圏の別の場所に分散して移送。多くの場合、休暇シーズンのため利用可能となった学校の体育館に移送された。
当局は退去させる移民の数を当初1600人ほどと見込んでいたが、地元当局者によると「少なくとも2500人」に及んだという。
パリで過去2年間に行われた移民の退去措置は今回で34回目になる。
援助活動に当たるスタッフらによると、最近は200人以上の移民が毎週、同エリアに移動してきていたが、治安および衛生面での懸念の拡大を受け、地元住民との間で緊張が高まっていた。
金魚56 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :pH7.74[sage]:2017/07/09(日) 04:05:05.11 ID:GTW2hvun
同紙は米国土安全保障省(DHS)が6月末に作成した緊急報告書を引用。
ハッキングの標的とされた企業には、カンザス(Kansas)州で原発を運営するウルフクリーク原子力運営会社も含まれていた。
標的となった企業の数は伝えていない。
攻撃の発生源は不明だというが、特定の標的に対して執拗に攻撃を行う「高度サイバー攻撃(APT)」によるものだという。
APTについて同紙では、ハッキングの専門家が政府の支援を受けたハッカーを指す際によく用いる言葉だと補足している。
またDHSの報告書により、脅威レベルが最大から2番目に当たる警報が出されたという。
一方、記事が引用したウルフクリークの複数の幹部は、運営システムにハッキング被害の影響はなかったと語っている。
同社の社内ネットワークとインターネットは、原発を運転するネットワークとは分けられているという。
DHSの報告書は、ハッキング攻撃が産業スパイ目的だったのか、損害を与えることが目的だったのかは特定していない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。