トップページ > アクアリウム > 2017年02月28日 > 9mZS/Vg6

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/441 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
▲△ポリプテルス総合スレ 46鰭▲△ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

▲△ポリプテルス総合スレ 46鰭▲△ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
436 :pH7.74[sage]:2017/02/28(火) 14:27:18.28 ID:9mZS/Vg6
感受性の強い古代魚やナマズに薬を使うなってのは定説になってるね。
弱ってなきゃトリクロルホンの規定量でも死なないけどね。

アロワナなんかの高級魚が死んじゃうと
メーカーが大変だからな。
濾過マット事件は実際にあったことだし。

まぁ自己責任だよね。
▲△ポリプテルス総合スレ 46鰭▲△ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
438 :pH7.74[sage]:2017/02/28(火) 15:04:16.60 ID:9mZS/Vg6
オススメはしないけど短期の塩浴しないとダメな場合もあるからさ

あと塩に弱いってのも種類によるんじゃないかな
ビキールのトゥルカナ湖ってアルカリ塩湖だし強い子もいるのではってことで
▲△ポリプテルス総合スレ 46鰭▲△ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
443 :pH7.74[sage]:2017/02/28(火) 23:55:08.99 ID:9mZS/Vg6
ブリードもんは先天性の異常もわりと多いのは確かだし
ワイルドのポリプティは薬でしっかり駆除しないと商売にならないし
薬を使おうが使うまいが死ぬ子は死ぬし
価格が下がったお陰で初心者も増えたし
まぁポリプスキー同士仲良くしようぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。