トップページ > アクアリウム > 2014年02月08日 > yDIcCxjW

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000100000205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】
【made in】上部フィルター その20【Japan】
EHEIM~~~エーハイム464~~~EHEIM

書き込みレス一覧

【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】
839 :pH7.74[sage]:2014/02/08(土) 09:25:37.20 ID:yDIcCxjW
それ以前に何で60規格にオーバーフローなんて使うの?
60規格なら上部フィルターで十分。
オーバーフローって120以上の大型水槽とかに使うもんだよ。
【made in】上部フィルター その20【Japan】
613 :pH7.74[sage]:2014/02/08(土) 09:47:18.69 ID:yDIcCxjW
>>609
強いですね。トリプルボックスは45用も60用も同じポンプ(50Hz/60Hz・約8L/9L)を
使ってるみたいで、上記の流量を1時間当たりに換算すると480L・540L/hになります。
45cm水槽はおよそ35Lですから、それぞれ480L÷35L=13.7回転、540L÷35L=15.4回転
になります。基本的には1時間当たりの水槽の全水量の回転数が10回を超えてくると
強すぎると思ったほうがいいです。まあ45*45*45のキューブ水槽とかならそのポンプでも
大丈夫なのですが、基本的にはメーカーの設計ミスと言わざるを得ないですね。
直接的な解決方法にはなっていませんが、エーハイム2211などの別のフィルターが
45cm規格水槽にはあっていると思います。
EHEIM~~~エーハイム464~~~EHEIM
794 :pH7.74[sage]:2014/02/08(土) 16:38:50.50 ID:yDIcCxjW
まあ無理だろうね。
よく壁に向ければ流れを弱められているとかいう奴居るが、
そんなことしても1秒当たりに出てくる水の量は、流量の小さい
ポンプよりも流量の多いポンプの方が多いんだから、それだけ
流れは強くなる。ナチュラルフローなんか付けたところで
何も変わらないだろうな。
いずれにしても2213は440L/h。30キューブはおよそ22L。
1時間当たりの回転数は20回。
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】
842 :pH7.74[sage]:2014/02/08(土) 22:09:57.09 ID:yDIcCxjW
>>840
分かった。でもなぜ60規格程度でもう一つ60規格水槽の濾過槽が必要なんだ?
普通60規格だったら、上部フィルターに入る1L程度のろ材で間に合うのに、
56Lもろ過槽を作るわけでしょ?そんなに魚入れるの?もしそれならそもそも60規格で
なく、もっと大型の水槽用意したほうがいい気がするが。
60でオーバーフローやるなら、基本的には3L位のろ材が入る濾過槽があれば十分だ
と思う。大きくても30cm水槽(12L)の濾過槽くらいかな。
俺だったら下に置く水槽は、そもそも濾過槽としては使わずに、上段とつなげた水槽
にして別の魚を飼うかな。そしてろ過機は下段の水槽の横に外部フィルターを設置するな。。。
EHEIM~~~エーハイム464~~~EHEIM
802 :pH7.74[sage]:2014/02/08(土) 22:18:38.14 ID:yDIcCxjW
>>800
正確には排水口から給水口ではなく、給水口から給水口だろ。
どちらかというとイメージ的には、3分間で、水槽の水が全てフィルターに吸い取られ、
全て排出される。そんなイメージ。それが1時間に20回行われる。

俺は昔90cmスリム(80L)でアーリーを10匹弱飼ってたことあるが、その時エーハイム
2211を使ってた。2211は250L/hなので、1時間あたりの回転数は3.1回。若干ゆったり感
もあったかもしれないが、問題なく飼えてたよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。