トップページ > アクアリウム > 2011年12月25日 > 4iSuM78j

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/507 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000200000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
▲△ポリプテルス総合スレ 31鰭▲△
プレコ専用スレ L-20
【ナイルパーチ】パーチについて語ろう!【アカメ】

書き込みレス一覧

▲△ポリプテルス総合スレ 31鰭▲△
282 :pH7.74[sage]:2011/12/25(日) 04:21:01.23 ID:4iSuM78j
エビや貝を分解者として投入できないポリプ(肉食魚)水槽では、
フィッシュレットにザリガニは有効な手段。
器具の使用目的なんて人それぞれ。
プレコ専用スレ L-20
663 :pH7.74[sage]:2011/12/25(日) 04:34:33.00 ID:4iSuM78j
プレコ水槽にフィッシュレット使ったことないな。
水替えは2週間に1回程度。
セルフィンも入っているけど大食で排泄量も半端じゃないので、複数のフィルターを
使って水質維持している。

【ナイルパーチ】パーチについて語ろう!【アカメ】
570 :pH7.74[sage]:2011/12/25(日) 04:40:54.86 ID:4iSuM78j
分布域だけで判断するならレア魚と言えるんじゃないの。
▲△ポリプテルス総合スレ 31鰭▲△
294 :pH7.74[sage]:2011/12/25(日) 13:11:12.15 ID:4iSuM78j
>284
フィシュレット内に取り込まれた残飯や糞は中に入れたザリガニや貝が摂餌するので、ただ単に細かく砕かれている訳ではない。
水槽内という小さな限られたスペースで食物網のバランスを取る為には、より下位の消費者の存在が有効であり、たとえ砕かれた
糞が水槽内に舞い戻っても、濾過槽内に存在する大量のバクテリアにとっては有用な餌となる。
ポリプの様な肉食魚でなければ、フィッシュレットなんか使わないでエビや貝を水槽に直接投入する。

>構造からして吸い込みによる物理特化が目的(ろ過器というよりゴミ箱に近い?)で作られた商品なのは間違いないだろうし。
これはその通りだね。毎日洗浄を行うことが正義。
洗浄を怠り残飯や糞を放置すると、フィッシュレット内では分解されずに腐敗して飼育水を痛める。
ただ、フィッシュレットを毎日洗浄するくらいなら、ベアタンクにしてホースで吸い出した方がてっとり早いと思われ。

長文失礼。以降、フィッシュレットについてのコメントは控えますね。

まぁ器具の使用方法を限定することなく、飼育者のスタイルに合わせて使えばいいんじゃね?って言いたかっただけなんだよね。
プレコ専用スレ L-20
667 :pH7.74[sage]:2011/12/25(日) 13:30:36.83 ID:4iSuM78j
うちではオレンジフィンアーマード(30cm)とフロントーサ(28cm)を混泳させているけど、
これといってトラブルは起きていないね。
まぁ水質的に合わない組み合わせなのでお勧めは出来ないけど。

普通に中型カラシンとかでいいのでは?
今度はプレコに餌が回らなくなって困ることになるかもしれんが・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。