トップページ > アクアリウム > 2011年12月01日 > LjOAJRxg

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/623 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000111017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!112【マンドクセ】
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!112【マンドクセ】
167 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 00:11:03.42 ID:LjOAJRxg
>>157
テデトールって手で取るってことですか、そういう薬品かと思ったじゃないか。
ていうか手でとれるのこれ、切り取った葉についてるコケさわってみたけど
がっしりついてるような感じなんだが。

そもそも、このコケが何者なのかよくわからないんだよな。
アオミドロで画像検索してみてもなんか少し違う気がする。
長さ1-2ミリですごく細くて緑色、草から産毛生えてるようなやつ。

原因は3.4日直射日光に当てたせいだと思うけど。
数日遮光したりとか意味あるかな?水草自体がだめになるかな。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!112【マンドクセ】
171 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 00:21:52.62 ID:LjOAJRxg
なんか調べてたらヒゲコケかもしれない、黒ひげじゃないほうの。
コケ対策スレか、いってみるサンクス
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
863 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 00:28:01.52 ID:LjOAJRxg
こちらのスレをお勧めされたのできてみた。

ショートヘアグラスにコケが発生した。
コケの種類がよくわからないんだけど、緑色で産毛のようで長さは1-2ミリ。
はじめアオミドロというやつかとおもったんだけど”産毛””コケ”でググると
ヒゲコケになるんかなこのタイプは。

このコケってミナミじゃ無理ですか?60匹ぐらい入れたんだけど。
酢を薄めて噴射するとかそういう対策になるの?
どうにもだめならバッサリ切り落とそうかと思うけど
ショートヘアグラスってバッサバッサ刈込んでもまた復活するもの?
現状は草原になる一歩手前まで育ってるんだけどここにきてのコケ。
根張りは結構グイグイいってるみたい、ガラス壁面から見る限り
全体的にソイル下5-6センチぐらいまで根が張ってる。

なにかいい対策あれば教えてほしいです。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
872 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 19:44:46.63 ID:LjOAJRxg
>>871
ばっさりといくまえにひとつやってみたいことがあります。

今現在生物兵器、外光のカットなどの対策をしていますが苦戦中です。

グリーンロタラはよく育っていてコケもまったくついてないんですが、地面を這いずり回ってます。
また、節部分から大量に根がでて地面に突き刺さっています。
これは養分が不足しているからより多くを摂取しようとしてるためと聞きました。
やはり必須の元素が不足しているのかと思いますが、成長自体は早いのでヘアグラスにくらべ
コケはまったくついてません。

コケ対策はいろいろあるみたいですが、そのなかには水草の成長を促進してやるというのがあると思います。
コケは窒素過多が原因の一つだと書いてありました。
窒素が豊富でその他必須のリン.カリウムだけが含まれたハイポネックス開花を
投入して成長を促進し、コケの発生を抑制しようと思っています。

効果ありそうでしょうか?もしくは逆効果になったりしますかね?


【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
877 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 20:55:18.97 ID:LjOAJRxg
光量過多ですかー
90*45*45水槽でオプティマス90使用中、照明は16-24時の8時間点灯(+Co2)
24-10時までエアレ。これをここ2週間ほどオートでやってます。

蛍光灯としての光量はオプティマス結構高いけど所詮蛍光灯だと思ってました。
メタハラと蛍光灯は同ラインで比べられるものでもないと思いますが
蛍光灯でも光量過多の状況があるんですね。

というか一番の原因はおそらく直射日光に3.4日当ててしまったことの気もします。
初アクアだったものでだめだとわかっていても超光パワーの太陽様の力を見てみたく・・w
思えばこのときからコケが発生したかもしれないです。
そこからは太陽光線は部屋のが遮光カーテンなんでほとんどシャットアウトしてますが。

ロタラは這うのは光量が多いからなんですかね?上を目指す必要がないから、というもの?
一方では肥料不足とも書かれていますし、また一方ではメタハラじゃないときれいに上に伸びないとも。

ちょっと話がずれましたが、オプティマスにはスイッチが2つあるので半分の光量にしてみるか
時間を短くするという方法も考えてみます。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
880 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 21:45:44.62 ID:LjOAJRxg
>>879
やっぱそうですかね。
枯れてはいません。水上葉だったのでその部分は枯れていますが
新芽は黄色くなったりもしていないようです。
とりあえず照明の時間なんかを調整して収まらないようであれば散髪してみます。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
883 :pH7.74[sage]:2011/12/01(木) 23:26:38.07 ID:LjOAJRxg
もうひとつ聞きたい。
コケって藍喪みたいなのは別として、基本的に水流があったほうが生えやすいの?
うちの水槽はシャワーパイプそばの草はコケってないけど遠くになるほど苔ってる。
水流は小さいほうがいいならそれなりの加工をしたいんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。