トップページ > アクアリウム > 2011年11月23日 > GTmrQerk

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000000000003086018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
プレコ専用スレ L-20
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△

書き込みレス一覧

プレコ専用スレ L-20
398 :pH7.74[]:2011/11/23(水) 06:00:00.78 ID:GTmrQerk
>>383
オス3匹にメス3匹で入れててその後殺されたメスの補充に2匹足した。
最終的には全部のメスが死んだけど。
昨年はオス2匹メス2匹でメス2匹死亡。
>>387
オス同士で小競り合いもよくあるしメスがかじられてるときでも重症にならないときもある。
なんていうか気まぐれ。
かじられて隔離してたらオスメス一緒にできないよ。
少々かじられてるくらいなら最初は様子見からはじまるだろ?
でも仕事から帰ってくると重症レベルになってることがあって死ぬパターン。


▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
628 :pH7.74[]:2011/11/23(水) 19:01:27.17 ID:GTmrQerk
>>623
613じゃないけど一般的な傾向では613の言うとおりだよ。
オスのほうが大人しく繊細な個体が多い。
体つきもオスのほうが細長い。
もちろん成熟の度合いによっても性質に差が出る。
完全に成熟した大型オスと未成熟のメスとではオスのほうが活発かもしれない。
ただ君の言うのはたぶんセネとかパルマスじゃないかな?
あの辺はオスでも気性が激しいのがいる気がする。

プレコ専用スレ L-20
404 :pH7.74[]:2011/11/23(水) 19:07:52.76 ID:GTmrQerk
オスは1匹にするべきだったかもしれん。
最初に3匹とか2匹とか買っちゃったからそれに見合うメスを入れたのがよくなかったかも。
1匹のオスに対し複数のメスが基本かもね。
>>399
オスは頭の角が大きく張り出してくる。ヒレに棘が目立つ。体が大きい。
最終的には体の大きさがかなり判別ポイントになるから未成熟では難しいと思う。
売られてるのはほとんどオス個体だよ。だから俺もオスばかり最初は買ってしまった。
プレコ専用スレ L-20
405 :pH7.74[]:2011/11/23(水) 19:09:31.67 ID:GTmrQerk
>>400
お前よりは絶対マシだと思うよ
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
634 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:10:57.78 ID:GTmrQerk
>>629
種類を限定して話しないといかんかもね。
自家養殖ってことは同じ種類ばっかみてるわけだろ?
一般的にはオスのほうが体細いわけだし小食傾向はあるよ。
気性の荒さがいわゆる噛みつき癖とか言うならどうかわからんけど。
ウィークシーは明らかにオスがナイーブ。
>>632
ソースってなんだよ。誰かが言い出したこととここで話題になるのとどこが違うのって話だ。


▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
637 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:20:42.81 ID:GTmrQerk
>>636
同じ言葉を君に返すよ
俺だけじゃなく>>612も言ってるんだから。
ビキールの養殖ですか?個人で?
雑誌で発表したの?初耳なんですけど。
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
639 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:25:21.77 ID:GTmrQerk
>>638
それって個人で?某業者じゃなくって?
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
642 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:29:46.37 ID:GTmrQerk
個人で養殖って誰なんだろう…
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
643 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:32:04.72 ID:GTmrQerk
>>641
個体差はもちろん前提に入れての全体の傾向ですよ。
ただトゥジェルシーはオスのほうが積極的という話も聞くけど。
オスが大きいとも聞く。
この種類は飼ったことないからわからん。
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
644 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:36:42.94 ID:GTmrQerk
みなさんはビキール繁殖のニュースを個人で成功させたという話聞いたことありますか?

▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
646 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:48:41.50 ID:GTmrQerk
カミハタ関係者ということだったら100匹どころじゃないだろうしね。
>>645
成魚まで観察したかって話だわな。
仮にエンドリ繁殖させた場合でも性差の傾向掴む前の段階で手放すのがオチだと思う。
なんかうさんくさいんだよね。
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
647 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 21:58:25.71 ID:GTmrQerk
ビキールの繁殖に関しては五十嵐さんが数年前からやってるのを知ってるけど成功していない。
某マニアもやってるけどこれも成功していない。
東南アジアの養殖個体はつい最近になって入ってきた。
これくらいしか知らんよ。
ビキール繁殖が個人で成功したらアクア雑誌の一面を飾るよ。
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
657 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 22:37:46.85 ID:GTmrQerk
>>650
オークションに出てるのは全部上畑養殖か東南アジアブリードっていうのは常識なんだけど。
出品者がアホでそういうのを明記してないだけなんだけど。なんでこんなアホなの?
>>638とか>>648とかちょっと考えられないくらいアホだよね。

▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
658 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 22:44:37.91 ID:GTmrQerk
国内ブリードが確率された場合、まず大手業者が引き取り手に回るよ。
ネットとかで単品販売など有り得ない。
少なくても数十単位で引き取るわけだから。
後はエンドリで辿った道と同じ。
その前にきちんとカミハタではないという国内ブリード個体として明記されて出回る。
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
659 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 22:47:39.25 ID:GTmrQerk
いやちょっと常識では考えられない馬鹿反応だったのでびっくりしてしまった。
オークションで単品入札に出してる個体を国内でブリーダーが繁殖していたものと理解するなんて…
どう考えてもカミハタのを買ってもてあましたのをオークションにかけてるだろw
個体の状態みても管理悪いしあんなのがブリードできるわけもないし。
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
661 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 22:51:07.26 ID:GTmrQerk
>>660
いやーびっくりした頭の悪さに
すごい脳してるよね
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
662 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 22:52:31.50 ID:GTmrQerk
はったりかましてビキール100匹ブリードしたっていうバカの支持でもしていてくださいw
▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△
665 :pH7.74[sage]:2011/11/23(水) 22:58:36.05 ID:GTmrQerk
バカっていうのは同調するんだよなw
バカ同士で理解しあえる何かがあるんだな
脳の程度でわかるわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。