トップページ > アクアリウム > 2011年10月26日 > vhIRto7G

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0004200100000000000000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 24▼
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
【レッチェリ】淡水シュリンプ総合 Part11【インドグリーン】
水槽のある部屋の画像を晒すスレ 16部屋目 君の
どんな水槽や設備で金魚飼ってる?

書き込みレス一覧

▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 24▼
37 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 03:11:31.89 ID:vhIRto7G
一ヶ月まわしっ放しで亜硝酸検出は何か原因ありそうだけどなぁ
・抗菌作用のあるものの混入
・ろ過材不足
・水換えの水(塩素残り、不純物混入)
特に油断しやすいのは抗菌作用のある奴
100均とかで買うプラとか糸とかたまに抗菌作用ありでバクテリア殺してしまう
経験上一ヶ月で亜硝酸検出されたことないけど普通は出るのかな?

うちはソイルしいてるから安定早いだけかも
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
219 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 03:25:20.11 ID:vhIRto7G
割り箸は中国産だと農薬や漂白剤とか抜けてないことあるから注意な

>>212
あれは4ヶ月ぐらい気長に待てる人向けかな
あと最初に結構な量使える人

>>216
竹炭に2cmぐらいに切ったの並べてかなりアバウトに隙間だらけな感じで
釣り糸で巻き巻き。水で抜ける奴洗い落として放り込んでる
【レッチェリ】淡水シュリンプ総合 Part11【インドグリーン】
595 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 03:29:18.94 ID:vhIRto7G
種類多すぎw
水槽の大きさわからんけどごちゃごちゃで見た目どうなの
何世代か後に変なのが生まれそうで更に・・・
水槽のある部屋の画像を晒すスレ 16部屋目 君の
538 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 03:31:20.59 ID:vhIRto7G
>>528
GJ
この水量見てるだけで興奮するわ
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
221 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 04:27:47.95 ID:vhIRto7G
農薬って言うかそんな感じの虫除けの薬
どんな水槽や設備で金魚飼ってる?
12 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 04:47:17.64 ID:vhIRto7G
【生体】レッドチェリーシュリンプ ネオンテトラ オトシンクルス
【飼育年数】1年ちょっと
【水槽】アクアシステムの45と30(水循環構成)
【濾過器】プロジェクトフィルター
【濾材】プロジェクトソイル
【ライト】そこら辺の蛍光灯
【ヒーター】テトラ 26℃安全ヒーター 150W
【底床】プロジェクトソイル
【アクセサリー・水草など】竹炭にウィローモス、ナナ、アナカリス、他水草、流木
【水換え頻度】一日一回2リットル(自動)<ゴミ取りなどの手作業ありは3週間に1回
【餌】野菜 ダイソー金魚の餌 ダイソーザリガニの餌
【一言】 自作で水槽の水循環しているので循環経由にフィルターマットでのろ過有り
     その経由で毎日2りっとるほど水換え。掃除は3週間に一回
     試行錯誤しすぎの変な水槽。安定はしているけど
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 24▼
39 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 07:48:13.21 ID:vhIRto7G
いや、抗菌作用のもの入って部分的にバクテリアが死ぬと亜硝酸結構出るよ
経験済み
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 24▼
49 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 22:47:19.26 ID:vhIRto7G
一度発症して治ると免疫つくからがんばれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。