トップページ > アクアリウム > 2011年10月26日 > as6Bkgc3

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010234020120000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
初めての水槽立ち上げ相談所25日目
【調べるの】今すぐ質問に答えて!109【マンドクセ】
水草総合スレッド 44株
【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
【`ν´】あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part51
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
【CO2】 発酵式二酸化炭素 18 【ペットボトル】
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
メダカ/めだか@アクアリウム 72匹目

書き込みレス一覧

初めての水槽立ち上げ相談所25日目
288 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 09:46:24.14 ID:as6Bkgc3
硝酸塩は、濾過バクテリアで分解できないのでしょうか?
水替えするしかないのでしょうか
初めての水槽立ち上げ相談所25日目
290 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 11:16:34.69 ID:as6Bkgc3
海水のように淡水で無換水飼育したいです
【調べるの】今すぐ質問に答えて!109【マンドクセ】
78 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 11:17:54.55 ID:as6Bkgc3
メタハラの欠点を教えてください。
値段と発熱はわかります
水草総合スレッド 44株
546 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 12:50:51.19 ID:as6Bkgc3
>>537
水槽が小さいから簡単に変動しやすいから緻密さが必要
俺だったら水面を軽く波立たせて酸素を常時補給させてエアレはしない。
CO2は普通にストーンから供給。
水草が気泡だすか否かでCO2量を調整
夜はエアレしないでCO2だけ止める
水草総合スレッド 44株
547 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 12:53:17.65 ID:as6Bkgc3
ヴォルティスに付く蛍光管で光合成に最適なものを教えてください。
【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
688 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 12:59:31.16 ID:as6Bkgc3
>>686
エサ大量だと、濾過が間に合っても硝酸塩やリンの蓄積が早くなる
水替え頻度を増やさないと限界超えると崩壊
水草に吸収させて水草のトリミングによって水槽内から飽和した有機物を取り除くにはより大きな水量が必要。水草用専用タンクを設置するレベル

【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
689 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 13:01:51.48 ID:as6Bkgc3
海水だならエサ大量でも、すぐに強力スキマーで濾しとれるんだよな
【`ν´】あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part51
214 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 13:11:09.01 ID:as6Bkgc3
>>203
どうやって陸造ったの?石組んだだけ?
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
185 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 13:14:32.47 ID:as6Bkgc3
水温がまだ22度を下回らない。昨日は26度まで上がった。神奈川県
【CO2】 発酵式二酸化炭素 18 【ペットボトル】
288 :pH7.74[sag]:2011/10/26(水) 13:17:54.58 ID:as6Bkgc3
>>282
その水量でそのCO2の少なさで?信じられない
二酸化炭素中毒ではなく、単に酸素不足では?過密飼育?
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
225 :pH7.74[sag]:2011/10/26(水) 15:23:36.98 ID:as6Bkgc3
二酸化炭素が少なすぎるのでは?
水草総合スレッド 44株
553 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 15:28:11.96 ID:as6Bkgc3
マングローブの木を水中ミニ盆栽として栽培したいのですが可能ですか?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!109【マンドクセ】
91 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 17:48:47.56 ID:as6Bkgc3
>>80
市役所に文句言って道路直させろ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!109【マンドクセ】
95 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 18:00:36.48 ID:as6Bkgc3
>>90
生物濾過してるフィルターは掃除なんてしなくていいんだよ。
とれない濁りはバクテリアの大量死

外部なら吸水ストレーナにスポンジつけてそこで物理濾過
濾過層の中は詰まらないものだけ入れて濾材を永久に掃除するな
ポンプのインペラーと配管だけたまに掃除しろ。

水ができたら活性炭はいれるな
再立ち上げするまでエサを与えるな
デブな金魚だろうから数週間断食させても餓死はしない。

メダカ/めだか@アクアリウム 72匹目
988 :pH7.74[sage]:2011/10/26(水) 18:05:47.92 ID:as6Bkgc3
メダカは寿命80年の人間と違い、短命で成長が早いから放射性物質によるガン細胞の発生も早い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。