トップページ > アクアリウム > 2011年10月14日 > yxD/4xXm

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/607 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数36000000033000000000000217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
メダカ/めだか@アクアリウム 72匹目
1/3水交換にカルキ抜きいらない件
【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
【写真うp】 過密水槽専用スレ 3 【推奨】
流木7本目
【水草器具】チャームcharm【通販】part130
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part50

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
81 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 00:20:43.28 ID:yxD/4xXm


カミハタは、世界から日本への空輸窓口である成田と関空それぞれに対応する拠点を
2施設持っている。水槽総本数約3,000本を誇る世界最大級の東京支店と、45cmサイズ100本、
60cmサイズ400本、90cmサイズ500本の熱帯魚水槽に加えて、海水魚水槽を約200本持つ姫路支店である。
両拠点では、海外から日本に到着した魚たちを、いったんここで手厚く保護(ストック)。
元気いっぱいの状態で、販売ルートに送り込む役割を担っている。いずれも規模・内容ともに
業界トップクラスを誇っており、魚の質においても他社の追随を許さない大きな理由の一つとなっている。



【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
86 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 00:54:09.38 ID:yxD/4xXm
15度以上水温あれば楽勝
メダカ/めだか@アクアリウム 72匹目
562 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 00:58:20.18 ID:yxD/4xXm
>>557
冬眠から目覚めればまた爆殖する
1/3水交換にカルキ抜きいらない件
37 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 01:16:13.89 ID:yxD/4xXm
>>36
うがい水のシステム見たことないからイメージができない。
もっと具体的に教えて。写真も見たい

俺も関東近郊だけど、蛇口が近くにあるのでホースを水槽に置いて点滴で水道水常時注水やったことある。
排水は、細めのホースに水を満たして、水槽と流しに置いたバケツに突っ込んだ。
バケツの最大水位と水槽の水位を同じにして、水槽水位が上がればバケツに流れる仕組み。

でも先日、バケツに入れてたホースが外れていて、部屋が水浸しになった。
吸盤で固定してただけだったから。。

萎えてからやる気を失った
【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
482 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 01:20:53.35 ID:yxD/4xXm
GEXは外掛けにディフューザー付けられたり、上部ろ過でも定評だし商品のアイデアがよい

【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
90 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 01:24:27.93 ID:yxD/4xXm
>>88
>寝不足やストレスで死んでしまったりしないでしょうか?


死ぬときは死にます
【写真うp】 過密水槽専用スレ 3 【推奨】
879 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 01:29:00.96 ID:yxD/4xXm

過密自慢はどうでもいいのだけど、知りたいのは、限界を超えるとどのような状態、状況に陥るのかを知りたい。

徐々に一匹づつ死んでいくのか、あるいは突然大量死が始まるのか


限界に到達するまでどんどん増やしてください
【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
99 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 01:38:27.58 ID:yxD/4xXm
>>88
>寝不足やストレスで死んでしまったりしないでしょうか?


死ぬときは死にます
流木7本目
579 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 01:44:24.83 ID:yxD/4xXm
>>572
半減期が1万年の放射性ストロンチウムは、水に溶けやすくカルシウムに似た性質
流木の芯まで入り込んでると思われ。

放射性ストロンチウムは体内に入ると骨に溜まる。白血病や骨髄ガンになる。
【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
489 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 09:28:55.24 ID:yxD/4xXm
>>488
モーター接続部
【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
109 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 09:34:09.57 ID:yxD/4xXm
タンチョウ(丹頂、Grus japonensis)は、鳥綱ツル目ツル科ツル属に分類されるツル。

全長125-152センチメートル。翼開張240センチメートル。体重6.3-9キログラム。全身の羽衣は白い。眼先から喉、頸部にかけての羽衣は黒い。
流木7本目
581 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 09:38:08.74 ID:yxD/4xXm
気化すれば呼吸によって体内被曝する
【水草器具】チャームcharm【通販】part130
173 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 10:54:41.83 ID:yxD/4xXm
>>170
水温低いほうが生物の活動も下がり水質の悪化も緩やかになる。
そしてエビは低水温でも問題ない。
流木7本目
583 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 10:56:36.51 ID:yxD/4xXm
>>582
いい加減にスレ違いに気づけニート
【改造】外掛けフィルター総合 Part16【底面合体】
494 :pH7.74[]:2011/10/14(金) 10:57:27.47 ID:yxD/4xXm
ドライウェットなので全く問題ありません
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part50
935 :pH7.74[sag]:2011/10/14(金) 23:49:25.80 ID:yxD/4xXm
>>928
左下はテラリウム?陸はどうやって作ったの
【調べるの】今すぐ質問に答えて!108【マンドクセ】
153 :pH7.74[sage]:2011/10/14(金) 23:53:12.52 ID:yxD/4xXm
>>152
ベタでは体が大きすぎて稚魚を食えないんだろ
メダカ一匹入れとけば稚エビを食うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。