トップページ > アクアリウム > 2011年10月08日 > jcFw8sTF

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
【調べるの】今すぐ質問に答えて!107【マンドケセ】
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
水草総合スレッド 43株

書き込みレス一覧

リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part16
116 :pH7.74[sage]:2011/10/08(土) 17:03:29.73 ID:jcFw8sTF
雲状って事は…緑ならアオミドロの群生、茶色なら茶苔の群生かな。
@もAもかなり長期間じゃないと一見、苔が消えたように見えてもアオミドロなら
水槽に戻した途端、復活してくると思うなぁ

ヤマト投入するのが一番確実な気もするが。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!107【マンドケセ】
713 :pH7.74[sage]:2011/10/08(土) 18:30:25.12 ID:jcFw8sTF
うんにゃ、配合飼料なんかを与えてると
未消化の配合餌が含まれてる排泄したばかりの魚やエビの糞を食って2重に分解してくれるよ。
別にそれはエビでも同じだからラムズ入れる必要性は無いんだがw
後、ラムズは知られて無いだけで苔取り能力はヤマト並
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
436 :pH7.74[sage]:2011/10/08(土) 23:19:54.68 ID:jcFw8sTF
初期に出る苔なんて何の脅威もなくね?
どれもこれもヤマトで殲滅できる種ばかりじゃまいか。
水草総合スレッド 43株
938 :pH7.74[sage]:2011/10/08(土) 23:26:39.64 ID:jcFw8sTF
>>937
余裕。最初はイニ棒だけで液肥は絶対使わない方が良い
田砂は砂利やソイルと違って糞が底床に沈まないから飼育水に溶けやすいんで
窒素とリンは水道水やエビや貝の糞からで十分。
キューバパールが増えてきたら追肥すればおk。
ダイソーなんかで売ってる化粧用の注射器なんかを使って底床に液肥を打つ。
水草総合スレッド 43株
939 :pH7.74[sage]:2011/10/08(土) 23:29:09.27 ID:jcFw8sTF
あ、いや…。外掛けか!
キューバパールは知る限り最もCO2を必要とする印象があるから
なんかしら対策した方がいいかも試練
水草総合スレッド 43株
941 :pH7.74[sage]:2011/10/08(土) 23:40:01.09 ID:jcFw8sTF
おこしかカミハタスティックがあればもっと簡単なんだけどね。
液肥は手間や底床外に漏れた時のリスクが付きまとうからなー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。