トップページ > アクアリウム > 2011年10月01日 > G80ltrmZ

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04000010000201000100100212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 14槽目
【調べるの】今すぐ質問に答えて!106【マンドクセ】
水草総合スレッド 43株
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part50

書き込みレス一覧

金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
930 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 01:05:26.65 ID:G80ltrmZ
>>929
とりあえず何かが伝染してるなら隔離したら?
水槽リセットは当然として、30cmくらいの水槽やタライに1匹ずつ入れてフィルターして
様子見たらいいよ

原因はわからんけど
「うろこが逆立って」いくなら、病気を検索してみたらどうかな?
グーぐるで「金魚 病気 症状」 ででてきたサイト読んでたら似た症状の病気があると思うよ
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
932 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 01:22:12.82 ID:G80ltrmZ
教えるなよー
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 14槽目
565 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 01:25:21.90 ID:G80ltrmZ
2年も前のをわざわざ・・・?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!106【マンドクセ】
959 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 01:29:41.28 ID:G80ltrmZ
>>958
いつものメダカの人だろ・・・
水草総合スレッド 43株
821 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 06:18:19.41 ID:G80ltrmZ
匍匐するとか、匍匐しえるとか違和感あるんだけど
横に広がる草類だとこの表現が普通なの?
「しえる」はおかしいと思うんだ
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
936 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 11:19:38.18 ID:G80ltrmZ
>>935
ペットショップに売ってるような
頭つるつるの水槽育ちならそれ以上あんまり大きくならないよ

オークションで数千円くらいの頭がもこもこしたヤツは、池で飼育されてるから狭いかもしれない
そういうのは大体3歳完成だから、3歳まで大きくなるかも

意外と泳ぐから狭い気もするけど、安いのなら一匹なら十分かなあ
水深は少し浅くして、頻繁に掃除するといいよ

アクセサリーや砂利は入れないほうがいい
丸いので体傷つけて病気になりやすい
ベアタンクで飼うべし
【調べるの】今すぐ質問に答えて!106【マンドクセ】
988 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 11:25:17.60 ID:G80ltrmZ
>>987
いっそ下にたらい置いて穴を広げ
自然にゴミを排出して毎日足し水していく感じに・・・って60だと底がもたんか
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
942 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 13:25:22.75 ID:G80ltrmZ
>>937
人になれてるっていうけど
一匹だけで飼うと、警戒心というか臆病になるよ
うちは45cmで稚魚から育てた頭つるつるのハネ魚2匹飼ってるけど、
偶に一匹が怪我したりで、水槽リセットで別々にすると、ろくに餌も貰いにこない程人を怖がる
後から増やしたり別の種類入れるくらいなら、同時に2匹の方がいいけど
一匹で飼うって決めてるなら、環境になれるまでは餌少な目でね

今の季節病気発生しやすいけど、温度が一番大事
温度計一緒に買って、同じ温度で水温あわせ始めるといいよ
最初は餌やらず、少し塩入れて病気予防しとけばいいかなあ

金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
945 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 17:36:17.71 ID:G80ltrmZ
投げ込みだけでもろ過追いつくやつならいいけど
棒渡してそこに上面設置すりゃいいと思うんだがなあ
まあ美観第一なら気に入るの選べばいいと思う
金魚のろ過って、糞濃くらいでいいよ、

水中は空気が入るかどうかと、水流がどうかが気になるな
ぶつけたり周りに挟まる隙間がないように隙間を大きく開けたり、水中は気を使うところが多いよ

「新しい仲間」を入れるにしても、いきなり入れて両方が死んでしまうことがないように「金魚 トリートメント」で検索しとけ
隔離用の入れ物+エアーも用意しとけ
何箇所か見て、信用できそうな、薬品使わないとこを真似ろ

>>943
一生単独の環境に慣れないなんて誰も言ってない
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
949 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 20:24:51.98 ID:G80ltrmZ
>>947
ちなみに怪我した魚隔離した時、水中フィルターのE-roka入れてたけど
真ん中に設置して、シャワーパイプは外してホースはめ込んで、ホースをガラスに当たるように向けて
ガラスとホースの間にろ材のスポンジ挟んでたら水流はそうでもなかった

あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part50
522 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 23:22:53.84 ID:G80ltrmZ
俺も明日の朝はごま塩ふってたべよう
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
956 :pH7.74[sage]:2011/10/01(土) 23:47:12.21 ID:G80ltrmZ
まあ、いきなり「沈没病」になると考えるよりは、エラ病初期の状態と思ったほうがいいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。