トップページ > アクアリウム > 2011年09月27日 > yQ+VnOoF

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000210000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【淡水でも】海洋性ミネラル【大事】
∋-∋-∋ー マツモ 13節目ー∈-∈-∈

書き込みレス一覧

【淡水でも】海洋性ミネラル【大事】
1 :pH7.74[sage]:2011/09/27(火) 00:05:39.14 ID:yQ+VnOoF
海洋性ミネラルについて語りましょう!
水でも石でも経験談求む!

スレ主が経験したこと事
・濾過装置無しの淡水でも入れて数時間で水が透き通る
・お魚が元気になる
・エサを入れても水が濁りにくくなる
・要は良性バクテリアが増える?
・エビの脱皮失敗も減る?
・あと、これって“にがり”じゃね?
・でも、人が“にがり”を飲み過ぎると腎臓に負担与えます
・最悪、腎機能障害が起ります
・気を取り直して
・計算すれば分かるけど用法、容量を守って使えば海水になることはありません

>>2は天才
>>3は秀才
>>4は鬼才
【淡水でも】海洋性ミネラル【大事】
5 :pH7.74[sage]:2011/09/27(火) 01:04:14.10 ID:yQ+VnOoF
>>2
流石!ありがとう!

>>3
業者じゃないよ、浮かれ素人だよ!

>>4
だからこそ皆の肥やしにしていきたい


利点は分かったんだが、欠点がわからないんだ
使ったことある方の経験を聴きたい
手間がかからなくて面白くなくなった・・・とかじゃ本末転倒だし
比較画像も載せたかったが、撮ってなかったんだよ・・・
電波時計使った画像でもいじれない訳じゃないし
ただ要望があれば現在の画像を出します!
【淡水でも】海洋性ミネラル【大事】
10 :pH7.74[sage]:2011/09/27(火) 16:13:22.80 ID:yQ+VnOoF
>>6
ごめん、タイプじゃない・・・が将来に期待!


>>7
バオケアーのみでも変わる可能性がありますね。
しばらくは検証できないですけど。


>>9
なるほど。ウチにも黒ひげついてるナナ・プチあるから観察してみます。
黒ひげ捕食生体いなので減ることはないと思うので検証できるかも。
【淡水でも】海洋性ミネラル【大事】
11 :pH7.74[sage]:2011/09/27(火) 16:27:00.36 ID:yQ+VnOoF
2点気になったことがあります。

ミネラル水入れるまでは油膜は常に張っていました。
無濾過、エアレーションと水流無しなので水替えまで消えません。
顆粒状のエサを投入したあとに油膜が拡がる様子も確認できました。

ミネラル水投入後、油膜は消失。
@エサを入れた後の油膜はエサの周囲(半径1cm未満)までしか拡がらない。
Aメンテのため器具を水槽内へいれると、クモの巣のような糸状の繊維が絡まってきた。
おそらく、水面に留まっていたためと思われる。

どちらも原因はミネラル水と思われます。
Aの糸状の繊維は油膜にいたバクテリアの死骸なのかと推測しております。
良バクテリアが増えたことによる変化でしょうか?
以後、観察を続けます。
∋-∋-∋ー マツモ 13節目ー∈-∈-∈
125 :pH7.74[sage]:2011/09/27(火) 17:28:39.29 ID:yQ+VnOoF
ヤバイヤバイヤバイキタキタキタ―!
脇目がモサモサきた、現水槽に引越しなされて最大級の発芽。

マツモ様の独裁政権って長くて何年ぐらい続きますか?
連立政権ってありえますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。