トップページ > アクアリウム > 2011年09月23日 > ntADQw7i

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000001011001012201112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
☆ふぐ〜アベニーパファー〜19匹目 純淡水フグ☆
水草総合スレッド 43株
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
【水草】☆★ソイル part2★☆【もさもさ】
【淡水・汽水】フグを話ろう Part11【海水も】
ヴォルテス★ ヴォルテスを語るスレ part1

書き込みレス一覧

☆ふぐ〜アベニーパファー〜19匹目 純淡水フグ☆
570 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 01:30:47.44 ID:ntADQw7i
>>565
そのサイズで7匹でも厳しいんだね
アベニーパファーは水量ではかれないからなぁ

>>569
29匹は凄いな
ちなみにろ過はどうしてるの?
水草総合スレッド 43株
650 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 10:49:27.37 ID:ntADQw7i
http://imepic.jp/20110923/382460

水槽: 30規格
照明:エーハイム3灯(合計24W)8時間照射
水温: 25〜27度
ph:未検査
換水: 週1、1/3程度
濾過: 無し
生体: 無し
co2: 発酵式
底床: ニューアマゾニア
肥料:イニシャルスティックを規定量より少なめ、カミハタスティック1本

以上の環境で、グロッソが画像のように上に伸びます
光量不足かCO2過多だと思うのですが、そのどちらの可能性が高いでしょうか
植え込み時は直立しないよう斜めに植えました
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
215 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 12:02:53.21 ID:ntADQw7i
[234]pH7.74[sage] 2011/06/09(木) 02:19:03.85 ID:t51gyTva
AAS
1980年頃、小汚い熱帯魚屋の埃かぶったデッドストックの中にエアポンプ式の
上面フィルターがあった。
やっぱり青色だったな。
[236]pH7.74[sage] 2011/07/17(日) 13:16:16.98 ID:pqe7SLet
AAS
エアポンプ式の上部フィルターとか改造じゃなくて
昔は製品として存在してたのか
[237]pH7.74[sage] 2011/08/02(火) 17:23:19.71 ID:752G1V4P
AAS
>>236
あれは強力なエアポンプが必要なのでやたらうるさかった
モーター式が出た時はその静かさが驚異だった
水草総合スレッド 43株
653 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 13:25:59.80 ID:ntADQw7i
>>651
高さは24cmです
ネットで見たCO2過多の葉よりは丸いですが、他の水槽で順調に這っているものよりは細長い感じなので判断がしにくいです
とりあえずCO2をしばらく止めて様子を見て、それでもダメだったらライトを変えてみます
ありがとうございました
水草総合スレッド 43株
656 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 16:40:19.52 ID:ntADQw7i
>>655
初期のままです
ルミノ24Wかヴォルテスへの変更を予定しています

☆ふぐ〜アベニーパファー〜19匹目 純淡水フグ☆
575 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 18:36:48.37 ID:ntADQw7i
>>571
やっぱりろ過に力入れてるんですね
水草総合スレッド 43株
665 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 19:26:47.14 ID:ntADQw7i
>>659
いや、逆にCO2多すぎるのかと……
同じ発酵式の装置で60規格の水草水槽を維持できていたので、30だと過剰添加かもしれないなと
石が入ってるし硬度が高いのかもしれませんね
測ってみます

ニューアマゾニアは旧アマゾニアより肥料分が少ないと聞いていたので初期肥料として添加したのですが、窒素主体のカミハタスティックはともかくカリウム主体のイニ棒は不要だったかもしれません
水草総合スレッド 43株
668 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 19:41:20.44 ID:ntADQw7i
>>667
ハイポネックスのスティックと全く同じ成分だったはず
【水草】☆★ソイル part2★☆【もさもさ】
29 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 20:07:25.09 ID:ntADQw7i
>>28
旧アマゾニアじゃなくてニューアマゾニアだとして比較すると、
肥料分は水草一番の方が多い

立ち上げも水草一番の方が楽
ニューアマゾニアは初期の水質急変と黄ばみが面倒
水草一番も木屑とか浮いてくるけど網で掬えばいいし

植え込みはニューアマゾニアの方がしやすい
水草一番は比重が軽いから抜けやすい

水質はニューアマゾニアは弱酸性の軟水になる
水草一番は中性寄りの弱酸性かな?硬度には影響しない気がした
これは育てたい水草に合わせればいいんじゃないかな
硬度を必要とするパールグラスはニューアマゾニアでは上手くいかなかったけど、水草一番では爆殖した、とかあったな

あくまで俺個人の感想だから参考程度に考えてくれ
【水草】☆★ソイル part2★☆【もさもさ】
31 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 20:55:52.56 ID:ntADQw7i
>>30
旧版使ったことないから新版と旧版の違いはわからないけどね

俺は今度水槽を立ち上げるなら水草一番を使うつもり
アマゾニアはとにかく立ち上げが面倒だった
【淡水・汽水】フグを話ろう Part11【海水も】
101 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 22:28:20.08 ID:ntADQw7i
いつも「拒食になったら助からない」って言い続けてるのって同じ人?
ヴォルテス★ ヴォルテスを語るスレ part1
615 :pH7.74[sage]:2011/09/23(金) 23:08:43.40 ID:ntADQw7i
>>614
結束バンドがちょっとなぁ
専用スタンドは使いにくい、ヴォルテスアームはださい、もう自作しかないのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。