トップページ > アクアリウム > 2011年09月21日 > Qi+gM/tJ

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/533 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001150301000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
793
pH7.74
水草水上栽培
【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】
水草総合スレッド 43株

書き込みレス一覧

水草水上栽培
798 :793[sage]:2011/09/21(水) 13:01:39.55 ID:Qi+gM/tJ
>>796
うちのやり方だと、居間など暖房している室内であれば、あるいは昼間ある程度
日の当たる(ボトル自体には直射日光は当てない方がいい)部屋であれば
無加温で冬は越せる。密閉して高湿度であればそう気温は下がらないようだ。
デリケートで育成の難しい種だとどうだか分からん。一般種なら大丈夫。
やはり冬場は成長が悪い。健康に大きく育てたければシートヒーターかなんかで
保温してやった方がようように思う。

ただ、この方法は、魚でいうところの盆栽飼育であって、クリプトに無理はさせているようだ。
狭いところに過密に草を植えるせいか、肥料をあまりやらないせいか、
空気循環がないせいか、冬加温しないせいか、理由は分からんが、
どのクリプトも多かれ少なかれ矮小化する。(まあ、逆にあまり大きくなられても困るんだが)
花も期待しない方がいい。何年かやってるが咲いたことが無い。
特に花を咲かせたいなら、一般クリプトマニアがやってるような水上栽培のセオリーに従った方がいい。

アルビダ、ポンテデリフォリアが比較的矮小化しにくく、成績が良い。
ベケッティは上記のごとし。矮小化はするが丈夫でよく増える。
そのほかペッチィ、バランサエ、ブラッシー、キリアータの実績あり。
ブラッシー、キリアータはやや難。キリアータはまだ冬越ししたことないので耐寒性は不明。

【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】
999 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 14:23:20.28 ID:Qi+gM/tJ
もうスレが無いからとりあえず現状でテンプレ張っとくけど、
何らかの注意書きはしとくわ。
テンプレについては引き続き議論しましょう。
新スレ立てときますわ。
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
1 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 15:11:39.74 ID:Qi+gM/tJ
いろんな事情でヒーター無しの無加温で魚を飼育している人、いませんか?
本スレはそういう人たちが、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外で
飼育可能な魚種を探すために情報を交換し合うためのスレです。
ショップで一般的に流通する魚種のうち、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外でも
元々の生息域が温帯であるため、ヒーター無しで飼育出来る魚種は居ますし、
熱帯魚として流通している魚種の中にも、現地の生息環境の関係で低温に強く、
完全なヒーター無しの無加温は無理にしても、低温で飼育可能な種はいろいろ居ます。
本スレではそういった情報を交換し合ったり、低温飼育に関するアドバイスをし合ったり、
場合によっては自分たちで実際に飼育をして各魚種の低温耐性を調べたりしています。

スレの特性上、対象魚は基本的に外国産淡水魚ですが、日淡や海水魚などの話題でも、
著しくスレの趣旨から離れるのでなければ禁止するものではありません。
水草や魚以外の生体の話題でもオK。(むしろプリーズ)
また本スレで飼育実験をしたり、飼育経験を語って情報を寄せてくださる方は
室内飼育だったり、ベランダ飼育だったり、池飼いだったりと、飼育スタイルがいろいろです。
その辺りは特に限定しておりません。

前スレ 【過去ログ】

【日淡以外】無加温水槽【電源不要】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
【日淡以外】無加温飼育スレ4【寒波注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/
【日淡以外】無加温飼育スレ5【春までガンガレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235045236/l50
【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/l50
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
2 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 15:13:04.08 ID:Qi+gM/tJ
これまでの本スレでの低温耐性情報のまとめ。
※以下のリストは、必ずしもリストの表示温度域で、表示魚種が飼育可能であることを保証するものではありません。
 なかには、一時的にその水温まで下がったけど魚が死ななかった、というだけの話も混ざっていますので、
 低温・無加温飼育を試される方はその旨留意いただき、以下のリストは参考のみにとどめてください。

○5度以下 S
※日淡多数
【カラシン】―
【コイ】
 アカヒレ、チャイナバルブ、ゴールデンバルブ、レッドホースミノー、エンツユイ
【メダカ】
 カダヤシ、ドワーフモスキートフィッシュ、アルゼンチンパール(ニグリピニス)
【ナマズ】
 コリドラス・パレアトゥス(青コリ)、コリドラス・バルバートゥス
【アナバス】
 チョウセンブナ、ケツギョ、コウタイ
【古代魚・その他】
 ピグミーサンフィッシュ、ガーパイク(スポッテッド、ロングノーズ、ショートノーズ)、アミア・カルバ、チョウザメ
【水草】
 ウィローモス、アナカリス、ミクロソリウム、アマゾンチドメグサ、
 アマゾンフロッグピット 、ピグミーチェーン・サジタリア、マリモ
 エキノドルス・マーブルクイーン、Ech.スモールベア、Ech.ホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、
 Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー
【貝・エビ】
 タニシ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、インドグリーンシュリンプ、ライムシュリンプ、ミステリークレイフィッシュ


○5〜10度 A
【カラシン】
 グリーンファイヤーテトラ、アルゼンチンブラッドフィンテトラ、アフィオカラックス・パラグアイエンシス、
 テトラ・オーロ、シルバーチップテトラ、サーペ、プリステラ、ブラックネオンテトラ、ブラックテトラ、
 インパイクティス・ケリー、ウルレイテトラ、バーバリーテトラ、ブエノスアイレステトラ、
 ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)
【コイ】
 ゼブラダニオ、エリスロミクロン、ハナビ、ボララス・ウロフタルマ、
 ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)、パキスタンローチ、ホンコンプレコ、スカルデニウス
【メダカ】
【ナマズ】
 アメリカンチャンネルキャット
【アナバス】
 ドワーフグラミー、パラダイスフィッシュ、タイワンドジョウ
【シクリッド】
 アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)、フラミンゴシクリッド、
 ティラピア(モザンビーク、ジル、ニロチカ)、アピスト・カカトゥオデス
【古代魚・その他】
 インディアングラスフィッシュ
【水草】
 グロッソスティグマ(国産)、ヘアーグラス(×トロピカ)、ミニマッシュルーム、ウォーターマッシュルーム、
 ウォーターローズ、ガイアナドワーフミリオ、ウォーターカーナミン、ヘテランテラ、ロタラインディカ、ハイグロフィラ、
 パールグラス、ラージパールグラス、キューバパールグラス
【エビ】
 ラムズホーン、ヤビー、レッドチェリーシュリンプ

【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
3 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 15:13:33.79 ID:Qi+gM/tJ
○10〜15度 B
【カラシン】
 ダータテトラ、コロソマ、イエローピラニア
【コイ】
 パールダニオ、レッドテールボーシャ
【メダカ】
 アルゼンチンパール以外の旧シノレビアス属、フロリダブルーフィンキリー 、ガンブシア・ホルブロッキー
【ナマズ】
 コリドラス・ナッテレリー、Co.ピグマエウス、Co.アウロフレナートゥス、Co.アエネウス、Co.マクロプテルス 、Co.メタエ
【アナバス】
 ブラックパラダイスフィッシュ、ベタ、プラーチョン、ドワーフ・スネークヘッド、レインボー・スネークヘッド
【古代魚・その他】
 フレッシュウォーターバンブルビーゴビー、アベニーパッファー、シルバーアロワナ、ネオケラ
【水草】
 ボルビティス
【貝・エビ】
 レッドビーシュリンプ

○15度以上 C
【カラシン】
 レインボーテトラ、エンペラーテトラ、レッドファントムテトラ、
 ブルーリボンテトラ、フレームテトラ、カージナルテトラ、ネオンテトラ、
 ダイヤモンドテトラ、ブルーテトラ
【コイ】
ダニオ・デバリオ、ヒマヤライエローダニオ
【メダカ】
 グッピー、ソードテール、アメリカンフラッグフィッシュ、
 プラティ、ハイランドカープ、グリーンバリアトゥス 、アフリカンランプアイ、
 アフィオセミオン属、ノソブランキウス属、クラウンキリー
【ナマズ】
 オトシンクルス属、ロリカリア属、パラオトシン、コリドラス・ジュリー、Co.パンダ、
 セルフィンプレコ、ブロンズプレコ、トリニダートプレコ、バンジョーキャット
【アナバス】
 キノボリウオ
【シクリッド】
 トーマシー、アピスト・ビタエニアータ、Ap.アガシジィ
【古代魚・その他】
 スカーレットジェム
【水草】
 コブラグラス、エキノドルス・テネルス
【貝・エビ】
 ビーシュリンプ

【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
4 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 15:19:52.14 ID:Qi+gM/tJ
前スレの最後の方でいただいた意見はできるだけ入れときました。
リストはまた議論した上で修正しましょう。
そろそろシーズン突入なので、皆さんがんばっていきましょう。
では、キチガイ共、乙。
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】
34 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 15:34:28.13 ID:Qi+gM/tJ
>ブリチャージとカウドプンクはどちらが活発

ブリ。ただしブリは気性も荒いし、いったん産卵始めるとかなり増えるし、
激しく水槽内をほじくり返す。おそらくカウドの方が飼いやすい。
岩穴に隠れず、前に出てきてくれるかどうかという話なら、カウドの方がいいかなあ。
カウドは岩礁帯に住んで入るものの、あんまり巣穴や縄張りに執着がないみたいだ。
よほど怖い同居魚でも居ない限り、あまり穴に潜り込んだり隠れたりしない。

キプリは群れで飼う魚なんで60cm水槽だとちょっと狭いよ。
なので、あえて飼うなら、小型の“ウチンタ”か“ムプルング”推奨。
色彩的には地味だけど、パラキプリはおとなしくてあまり泳ぎ回らんので、
60cm水槽ならパラキプリも候補に入れてもいいかと。
水草水上栽培
800 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 17:02:19.30 ID:Qi+gM/tJ
>冬は5度以下、夏は35度
種によるから何ともいえん。
ルドウィジア、ウォーターマッシュルーム、コブラグラス等々
水上化させた後の強健種なら余裕。

>太陽光に近いメタハラ並の強光じゃないと無理
種にもよるが、クリプトなら蛍光灯でおk。
基本的に、窓際だけど直射日光が当たらないところなら何でも育つんじゃないかな。
水上化させたエキノならおそらくメタハラみたいな人口照明より直射日光を好む。
水草総合スレッド 43株
607 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 17:10:15.42 ID:Qi+gM/tJ
>>600
同じこと考えて、生ワサビを水槽に入れたことがあるが、危険。
刺激成分が魚によくないと思われる。
入れた2〜3時間後には目の角膜が白濁しちゃう魚が現れたんで、
あわててワサビを取り出し、水換えをした次第。

ワサビ自体はかなり低い水温じゃないと育成できんと思うよ。
水換え後数日後には角膜の濁りも戻ったんで、やはりワサビが原因だったと思われる。
水草総合スレッド 43株
608 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 17:11:55.54 ID:Qi+gM/tJ
変なとこに行を挿入しちゃった。
>>600
同じこと考えて、生ワサビを水槽に入れたことがあるが、危険。
刺激成分が魚によくないと思われる。
入れた2〜3時間後には目の角膜が白濁しちゃう魚が現れたんで、
あわててワサビを取り出し、水換えをした次第。
水換え後数日後には角膜の濁りも戻ったんで、やはりワサビが原因だったと思われる。

ワサビ自体はかなり低い水温じゃないと育成できんと思うよ。
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】
36 :pH7.74[sage]:2011/09/21(水) 19:48:01.09 ID:Qi+gM/tJ
キプリはワイルド/ブリードで発色の差とかあんまり無いように感じるんで
何でもいいと思うよ。
90cmスリムだと小型のレプトソーマを選んどいた方が無難かもしれん。
ジャンボとかでも飼育は可能だと思うけど、ジャンボはレプトソーマに比べて
かなり気性が荒いということは覚えておいてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。