トップページ > アクアリウム > 2011年09月20日 > F7xOsh03

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/628 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000230000000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
インペリアルゼブラプレコを語るスレ 5
チョウザメを飼おう!
プレコ専用スレ L-19
【宝の山】タマゾン川 1匹目【おさかなポスト】

書き込みレス一覧

インペリアルゼブラプレコを語るスレ 5
556 :pH7.74[]:2011/09/20(火) 10:43:41.42 ID:F7xOsh03
>>550
近所のショップでアルカリ飼育してるけどどんどん色が薄くなってる。
うちは若干酸性だと思うけど発色良いよ。
チョウザメを飼おう!
502 :pH7.74[]:2011/09/20(火) 10:47:32.99 ID:F7xOsh03
なんかわからんけどチョウザメの魅力ってすごいよね。

プレコ専用スレ L-19
669 :pH7.74[]:2011/09/20(火) 11:18:17.41 ID:F7xOsh03
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009012304&expand

これプレコと関連あるっていうけどさ。
たまたま収斂進化で似てるというだけで関連ないと思うけどな。
アフリカのザイールプレコみたいなものだと思う。
プレコ専用スレ L-19
670 :pH7.74[]:2011/09/20(火) 11:19:10.10 ID:F7xOsh03
http://aquafin.jp/cat/Fot-S/Nanbei/Other/AstoroblebasMancoi001-3.gif
フィンで売ってるわな。
【宝の山】タマゾン川 1匹目【おさかなポスト】
823 :pH7.74[]:2011/09/20(火) 11:28:38.94 ID:F7xOsh03
そもそもお魚ポストの存在によって多摩川への放流が消えることは絶対にない。
いつの時代も確信犯がいるわけだから。
根本解決に踏み切るなら所有を免許にして飼育するしかないだろうし、放流に罰則を与えるくらいしかない。
それでも闇放流はある。
上でもいってるように熱帯魚の放流など一部を除き大部分が死滅するし、温水やら排水やら河川改修やらの被害のほうが本当ははるかに甚大で取り返しのつかない状態。
現在、自然環境が保たれてる地域だけを厳罰化して様子見するしかないね。
多摩川はショップがやってる引取りで十分。
【宝の山】タマゾン川 1匹目【おさかなポスト】
827 :pH7.74[]:2011/09/20(火) 19:43:51.50 ID:F7xOsh03
>>824
愛護問題と外来問題は別だよ。
どうもポスト側の人たちは頭が弱いというか…

外来問題であれば規制がかかってるわけだから問題にするのであればガーだとかを対象にするとかいう形になる。
愛護の問題は犬猫ですら手ぬるい状況なのに魚で厳格にするわけがない。
熱帯魚飼育というのがある限り初心者が奇形を乱発させるわけだし、かわいそうだけどショップ側の処分というのが妥当だと思う。
氷水に漬ければほぼ即死になる。なるべく苦しませず殺すのが最善の策。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。