トップページ > アクアリウム > 2011年09月17日 > g0N2Xbao

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
143
海水初心者 質問厨のためのスレ43
【時代は変わる】アクアラグナ【ラグナに乗れ】
「混泳むずい」小型ヤッコ part5「海水魚」

書き込みレス一覧

海水初心者 質問厨のためのスレ43
201 :pH7.74[sage]:2011/09/17(土) 12:08:54.74 ID:g0N2Xbao
>>200
>シマヤッコは水質なんかどうでもいい
なわけねえだろ

>初期状態と混泳組み合わせの2点でのみ決まる
>初期状態
これこそどうでもいい。
別にショップで餌食ってなかろうが白点が出ていようが、
治せば済むこと。

>間違い無いのは、ショップで人工餌食って太ってたのを
>買って他の魚を入れないで単独飼いすることだな
お前、飼育経験ないだろ。
しったかぶりすんな。
そこらのブログやアホー知恵袋をちょろっと見ただけで
発言してるだろ。
海水初心者 質問厨のためのスレ43
202 :pH7.74[sage]:2011/09/17(土) 12:22:10.64 ID:g0N2Xbao
で、>>193だけど

水質に関しては心配するよりまず換水。
特に最初は餌を過剰に入れてすぐに水が汚れる。
90OFなら毎週50〜60リットル交換していれば、まず大丈夫。

そして>>200の発言中の
>混泳組み合わせ
は重要。
>>193ではニセモチノウオがストレス要因になる可能性大。
ニセモチはマジ性格悪い。

シマヤッコを飼うのがメインの目的なら、いっそニセモチは
ショップに引き取ってもらうかオークションで売るかした
方がいい。
ニセモチがメインならシマヤッコは忘れる方がいい。
【時代は変わる】アクアラグナ【ラグナに乗れ】
182 :pH7.74[sage]:2011/09/17(土) 12:32:01.67 ID:g0N2Xbao
買われた魚の99%が死ぬって、ヘタクソが多いと勘案しても
かなり言い過ぎ。
で、考えてみたのだが。

まず捕獲〜流通〜小売りストックの過程で、海で捕獲した
量の9割が死亡、無事に客の元に行くのは1割。
そして、客が買って行った魚のうちの9割が死亡。

こういう計算で99%が死ぬというなら、まだちょっと理解できない
こともないような気がするが、どうだろう?
「混泳むずい」小型ヤッコ part5「海水魚」
143 :pH7.74[sage]:2011/09/17(土) 12:37:15.57 ID:g0N2Xbao
>>140
>今朝、別容器のヤッコをみたら横になって今にも死にそうで呼吸していました
いやいや、たった一晩で死にそうって・・・・
あなたごく普通のバケツもできない人ですか?
「混泳むずい」小型ヤッコ part5「海水魚」
144 :143[sage]:2011/09/17(土) 12:38:36.94 ID:g0N2Xbao
>バケツもできない
って意味ワカメだな、バケツ治療ね。
2つバケツ用意して、片方は綺麗に洗って明日用の海水待機
もう片方に魚、というローテを毎日繰り返すやつね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。