トップページ > アクアリウム > 2011年09月15日 > zgtYxF1s

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/591 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000002020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 20【外飼】
アカヒレ(コッピー) part.27

書き込みレス一覧

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 20【外飼】
414 :pH7.74[sage]:2011/09/15(木) 10:30:18.23 ID:zgtYxF1s
>>410
やっぱ増え続ける有毒物質=病原菌の可能性が高いよ
真夏のエロモナスも秋口のカラムナリスも
出始めると不思議なほど次々とメダカが死ぬ

ていうかこの二つなら塩入れるとかなりの確立で収まる
まあグッピーエイズのようなテトラヒメナや
マイコバクテリウムの可能性も無いとは言えないけど確率は無いに等しい
アカヒレ(コッピー) part.27
172 :pH7.74[sage]:2011/09/15(木) 18:00:25.11 ID:zgtYxF1s
>>171
それ、糸状藻じゃね?
http://www.koketaisaku.com/jpg/hige_04.jpg
アカヒレ(コッピー) part.27
175 :pH7.74[sage]:2011/09/15(木) 18:24:20.40 ID:zgtYxF1s
>>174
ナニ、カビのニオイ?
そりゃ藍藻かもしれんぞ
ドブのカビ臭さの元で黒っぽい種類も有る
http://www.koketaisaku.com/jpg/ransou_04.jpg
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 20【外飼】
425 :pH7.74[sage]:2011/09/15(木) 20:31:23.39 ID:zgtYxF1s
>>422
0,5パーセントくらいなら何ともないぜ
ランチュウ用の舟だとその濃度でもジョッキ一杯だが
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 20【外飼】
426 :pH7.74[sage]:2011/09/15(木) 20:38:31.51 ID:zgtYxF1s
>>423
トラッパはヒシの属名
トラッパ・ナタンスは和名をオニビシという在来種
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%93%E3%82%B7_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。