トップページ > アクアリウム > 2011年09月15日 > XP9n1F2N

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/591 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011101105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
171
アカヒレ(コッピー) part.27

書き込みレス一覧

アカヒレ(コッピー) part.27
171 :pH7.74[sage]:2011/09/15(木) 17:52:36.91 ID:XP9n1F2N
以前エアーの飛沫で水槽蓋にカビが生えたと書き込みした者です。
その時は「カビは水中では繁殖しないから大丈夫。気にしすぎ」と言われたのですが、
本日投げ込み式フィルタ(ロカボーイ)の中にもびっしりカビが生えている事に気づきました。
前から黒かったけどこれがバクテリアだと思ってた…orz

プラスチック部分もフィルタ部分もカビびっしりです。
これはさすがに大丈夫な状況じゃないですよね…?
アカヒレ(コッピー) part.27
174 :171[sage]:2011/09/15(木) 18:07:03.67 ID:XP9n1F2N
>>172
そういう藻の存在を初めて知りました。ありがとうございます。
でもどうやら違うみたいです。匂いがモロにカビですし…。

一応全部水洗いして様子見てますが、一度生えたカビはまたすぐに生えてきそうな予感。
どうしようorz
アカヒレ(コッピー) part.27
177 :171[sage]:2011/09/15(木) 19:23:58.70 ID:XP9n1F2N
>>175
カビ臭い藻もあるんですね!アクア初心者なので勉強になります。

>>176
写真を撮らないまま既に洗ってしまったのですが、
フィルタ部分は真っ黒で、プラスチック部分はマジックで黒く書いたような点がぽつぽつと生えている状態。強烈にカビ臭かったです。


遅れましたが環境を…
金魚のお部屋ミニにロカボーイコンパクト(エアー量はかなり絞っていました)
生体はアカヒレ8匹+サザエ石巻貝3匹。底砂は大磯。
水替えは2週間に1度くらい、1/2〜1/3程度。

水槽を初めて立ち上げてから2ヶ月でこんな状態(カビ発生?)になってしまいました。
カビ臭くならないアドバイス等教えていただけたら幸いです。長文すみません。
アカヒレ(コッピー) part.27
179 :171[sage]:2011/09/15(木) 21:48:49.25 ID:XP9n1F2N
>>178
アドバイスありがとうございます。金魚のお部屋ミニはSより小さく、6リットルです。
あと書き忘れていましたが、水草はマツモとモスを入れていました。
過密だったのですね…。早速明日にでも水槽とフィルタのサイズアップをしたいと思います。

が、カビの生えたフィルタを水洗いして綺麗にしたら、アカヒレ達が鼻上げを始めてしまいました。
エアレーションはしているので、これはバクテリア不足でアンモニアが充満しているという事ですよね?
バクテリアが育つ間、私に出来る事は水替えの他に何かありますでしょうか?
パイロットとも言われているアカヒレなら乗り切ってくれると祈りたいですが、ダメダメな飼い主で申し訳なさ過ぎる…。
アカヒレ(コッピー) part.27
181 :171[sage]:2011/09/15(木) 22:10:20.23 ID:XP9n1F2N
>>180
水洗いしたのはカビが生えていたロカボーイのみです。フィルタ部分は新品に交換しました。
飼育水は以前からのものですが、底砂は数日前に変更したばかりなので、かなりバクテリアが減ってしまったのではないかと思いました。

鼻上げという行動も初めて目撃したのですが、水面ギリギリに十数秒ほど泳ぎを止めて口をパクパクして、また潜っていく繰り返しをしています。
水中を泳いでいる時はあまり落ち着きがなく見えます。
これは危機的な状況とは違うのでしょうか?違ってたら安心なのですが…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。