トップページ > アクアリウム > 2011年09月07日 > wgsniegG

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/538 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!105【マンドクセ】

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!105【マンドクセ】
12 :pH7.74[sage]:2011/09/07(水) 15:35:22.38 ID:wgsniegG
有茎の水草の新芽が枯れたり溶けたりします。
照明を点灯している間はガンガン気泡を噴出して脇芽もガンガン出すのですが
それと同時に新芽が茹でたような濃い色〜段々と半透明になって溶けてしまいます。
ロタラ、アンブリア、パールグラス、ラージパールグラス、ニューパールグラス、キューバパール
ですが、グロッソスティグマだけは全く問題がおきません。

水量20リットル弱 照明20W×2 タイマーで光合成が活発になる時間帯に+20W
照明時間 計8時間
ソイル水草一番 水中フィルター CO2 2秒1滴

【調べるの】今すぐ質問に答えて!105【マンドクセ】
16 :pH7.74[sage]:2011/09/07(水) 16:06:30.22 ID:wgsniegG
PHを測る試薬もってませんorz
水温は照明点灯時はリフトアップ+扇風機の風を水面に当てて
27-28度 夜間はやめてガラス蓋をしてエアレのみです。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!105【マンドクセ】
20 :pH7.74[sage]:2011/09/07(水) 16:16:10.36 ID:wgsniegG
試験紙ならあるんですが、それだと
PH7前後の弱酸性-中性 硬度は2.0くらいです。
亜硝酸や硝酸塩は生体がエビと貝、数匹しかいないので全然検出されず、です。

ちょっと前までは全種、問題なく爆植してたんですよね。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!105【マンドクセ】
22 :pH7.74[sage]:2011/09/07(水) 16:26:49.17 ID:wgsniegG
>>21
確かに、でもやらないと水温が大変な事になってしまうジレンマ…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。