トップページ > アクアリウム > 2011年09月07日 > 0wTJ0nwp

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/538 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012001217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
362
368
370
370 372
金魚23

書き込みレス一覧

金魚23
362 :pH7.74[sage]:2011/09/07(水) 17:55:14.73 ID:0wTJ0nwp
体長5Cmのオランダが、たまに沈んで止まっているのが目立ちはじめました。
転覆病にしては、泳ぎ始めるとふつうに優雅に泳ぎます。
でも転覆病を疑って今朝から絶食させてるので、今日は餌もとめて泳ぎまわっています。
お腹が減っているからか、昨日までより沈む頻度は少なくなりました。

このように浮き袋には異常は見られないし、沈んでいる時以外は元気なんですが、転覆病の治療でいいですか?
それとも他の病気が考えられますか?

60Cm水槽
フィルター、エアレーションあり。
振り返ると、フィッシュレスで立ち上げ金魚入れてから2週間目に上記のように沈む行動が起こりはじめました。
金魚23
367 :pH7.74[sage]:2011/09/07(水) 18:37:17.78 ID:0wTJ0nwp
>>364
金魚23
368 :362[sage]:2011/09/07(水) 18:43:45.38 ID:0wTJ0nwp
>>363-365
レスありがとうございます。
すいません先ほど誤って途中で送信しちゃいました。

沈んでいる時以外は、本当に普通に元気なんです。
昨夜まで餌食いもよかったです。
今朝からの絶食が不服のようで、餌をくれくれと催促してます。

「元気がない」「転覆病」「沈んでしまう」などで今まで検索をしましたが、どれも>>364さんのいうように、泳ぎに無理があるような感じのとか、本当に動かないような弱っているものとか、体に何か異常があるものしか見つかりません。

うちのも、はてにはそうなるのではと不安です。
ひどくなるものでしたら、早めに治療に入りたいのですが、今は様子見するしかないのでしょうか?
金魚23
370 :368[sage]:2011/09/07(水) 21:22:12.78 ID:0wTJ0nwp
>>369
ありがとうございます。

また沈んでジッとする頻度が多くなったので、思い切って水換え後、塩水浴にふみきりました。
1%分ずつお茶パックに入れた塩を浮かべ、時間を置いて濃度を上げていて、今0.2%です(最終0.5%)

早期発見、早期治療のいい結果が出るように祈る気持ちです。
金魚23
372 :370[sage]:2011/09/07(水) 22:20:58.49 ID:0wTJ0nwp
>>371
水槽に慣れて来たから寝る頻度が多くなったんでしょうか。

それにしても、朝〜晩まで何度も寝るものですか?
金魚23
374 :370[sage]:2011/09/07(水) 22:45:21.72 ID:0wTJ0nwp
>>373
ごめんなさい1%って書いてしまってました。
0.1%の間違いですm(_)m

確かにあまり時間かからないうちに溶けてます(汗)

0.2%までは30分感覚で投入しましたが、0.3からは溶けたのを確認してから1時間置いてから次の投入してます。
現在0.3%です。
金魚23
376 :370 372[sage]:2011/09/07(水) 23:29:24.54 ID:0wTJ0nwp
>>375
そうなんですか!?
確かに、来た当初はあまり寝ていないように感じて、逆に心配した記憶がw
それが最近は、よく沈む(寝る?)ものですから心配しました。
今回は、万が一病気で沈んでいる場合の治療と、予防の塩水浴と思って様子見てみます。

ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。