トップページ > アクアリウム > 2011年08月28日 > TP8R3c/w

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ20

書き込みレス一覧

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ20
256 :pH7.74[]:2011/08/28(日) 18:44:25.24 ID:TP8R3c/w
はじめて書き込みます。
諸先輩方ご教授お願いします。
ザリガニを繁殖させて楽しんでいます。
アメザリホワイト・フロリダブルーなど、現在数匹抱卵
しているのですが、孵化率がよくありません。
ぱっと見100個以上抱えているようなのですが、無精卵
のような色の卵が多くなり、これはダメかな?と思ってい
ると最終的には10数匹くらいは孵ります。あと、卵は
黒いままで、数だけがどんどん減って行きます。
さすがにこの時期なので暑さのせいかと思い、30℃以上
にはならないようにしています。
温度はエアコン管理27℃くらいで、交尾確認後、セメン
ト線の具合を見て30cm水槽に単独。ろ過は水作エイト
1つのみ(エアー強め)隠れ場所に塩ビパイプとアナカリ
ス入れてます。
何かお気付きな点がありましたら宜しくご教授願います。
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ20
259 :pH7.74[]:2011/08/28(日) 19:51:21.68 ID:TP8R3c/w
ご回答ありがとうございます。
底砂に関しては確かに気になっていました。通常抱卵した親は、
隠れ場所でじっとしていることが多く、水質維持のためにもエサ
の量を控えていたのですが、本来の繁殖期である春や秋に比べ、
水温が高いせいか抱卵親の活性が高いように思い、卵の数が減っ
ているのは食卵しているかもと通常より多めにエサを与えていま
す。エサはいつもなくなっているのですが、間違いなく底床は汚
れていると思うので、一応現在はベアタンク状態です。
基本的に掃除、換水は全くしないのですが水質悪化も原因の1つ
ですかね。
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ20
260 :pH7.74[]:2011/08/28(日) 20:01:41.59 ID:TP8R3c/w
あと母親の育児についてですが、そもそもザリガニの成熟期
は産まれてからの『期間』で見るのか、それとも『大きさ』
で見るのかよく解かりません。
ザリガニは飼育環境、その個体の素質によって大きくなる早さ
に差がでますよね。もちろん十分時間をかけて、栄養が偏らな
いような飼育をしてのち、繁殖させるのがベストだと思うので
すが、ある一定の基準みたいのはあるのでしょうか?
通常でも『ちょっと早いかな?』と思う個体の初産では、脱卵
率が高いように思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。