トップページ > アクアリウム > 2011年08月19日 > H03k3AXA

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000000020105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
9
水草総合スレッド 43株
底面フィルター29枚目
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!103【マンドクセ】

書き込みレス一覧

水草総合スレッド 43株
125 :pH7.74[sage]:2011/08/19(金) 01:12:08.33 ID:H03k3AXA
>>123
ミクロソリウムとか?
だったら2217でもいいんじゃない?
生体も水流きびしいのいないし

ミナミよりも色映えするレッチェリおすすめ

底面フィルター29枚目
75 :pH7.74[sage]:2011/08/19(金) 11:19:41.54 ID:H03k3AXA
>>73
ゆがむけど気にせずちょん切ってる

あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
9 :pH7.74[sage]:2011/08/19(金) 20:37:08.07 ID:H03k3AXA
多段スレが過疎ってるのでゆるしてちょ
前スレの多段作った人です
いろいろ微妙感があるけどとりあえず晒す

上段:30センチ×3
下段:60センチ(HI)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818123941.jpg

揚水には、エーハコンパクトポンプ600を流量中〜弱で。
途中まで12/16、30センチの近くでVP13に変えてバルブ設置。
吐出流量の微調整用に、60水槽に還流できるようにバルブ設置。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818124001.jpg
排水系はVP13
棚の隙間を使いたくてVP13を排水に使ってかなりすっきりはしたけど失敗。
流量がきびしい、音がズゴゴゴーーーってうるさい。消音対策はやったけどVP20あたりに変更したい。

濾過は、60センチ水槽にエーハ2213(+クーラー)、エーハ500、底面×2
水温は、27度くらいを維持。



http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818124014.jpg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110818124022.jpg

30センチ左水槽:コリ部屋
床面積が狭いのでかわいそうだから床面積アップさせてやろうと思ってる
流量が少なめなんで流量アップにSPFを入れてる

30センチ中、右水槽:ベタ部屋
おまけで底面を設置、この子たちはかなり豪華マンション住まいなベタだね。

60センチ水槽:小型魚
ラスボラ、レインボー、ハラジェル、クーリーローチ、ミナミ


エーハの水中ポンプは性能がすごいいいね。
一番下の30センチは別系統(だけど、こんどダブルサイフォン化して繋げようかと思ってる)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!103【マンドクセ】
655 :pH7.74[sage]:2011/08/19(金) 20:46:47.75 ID:H03k3AXA
>>647
フタスレというのがある
PETと塩ビだと、PETのほうが少し透明度が高い

あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
16 :9[sage]:2011/08/19(金) 22:35:13.05 ID:H03k3AXA
>>13
コンパクトポンプ600を中弱にしてどうにかの排水なんで余裕ないです
やっぱりVP20に替えよう

水を同じにしたら、水温と水質管理と水量管理がらくになった



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。