トップページ > アクアリウム > 2011年08月18日 > 05CD2QGp

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100300100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
海水初心者 質問厨のためのスレ42

書き込みレス一覧

海水初心者 質問厨のためのスレ42
709 :pH7.74[sage]:2011/08/18(木) 10:38:59.83 ID:05CD2QGp
度々申し訳ありません、ベルリンというキーワードを頂いたので再度調べてみたのですが、
海水での飼育は生物濾過でアンモニアを硝酸塩に分解せず、ポンプで糞を舞わせて濾過層に送り込み、
スキマーで糞のまま除去し、それでも取り除ききれない分はライブロックなどで硝酸塩ないしは窒素にしてしまうのが主流ということなのでしょうか?

淡水では硝酸塩は水換えで取り除くのですが、海水の場合はむしろ水換えはあまりしない方向性、
つまり足し水のみで考えた方がいいのでしょうか?
それは、
・水換え程度では硝酸塩が取り除けない
・海水ではそもそも水換え自体が悪影響
の2点のためですか?

また、ろ材を使わないのであれば水量増加以外にOFのメリットがないようにも思うのですが、
これはスキマーを見えないところに設置するのが目的ということなのでしょうか?
それとも濾過層にもライブロックを入れるのでしょうか?

加えて、硝酸塩を気にするのは概ね無脊椎の飼育のためのようなのですが、
これは、いわゆる飼育が難しいといわれているハードコーラルのようなものを入れる予定の時のみ気にしていればいいというわけでもないのですか?
ソフトコーラルや飼育が簡単とされているサンゴなどでも、ベルリン+メタハラは必須と考えた方がいいのでしょうか?
海水初心者 質問厨のためのスレ42
716 :pH7.74[sage]:2011/08/18(木) 13:26:23.91 ID:05CD2QGp
みなさんありがとうございます。
段々とビジョンがみえてきました。

現状想定は、

・レグラスの60R OF
・ライブロックとライブサンド
・ろ材なしでシースキムの1200というスキマー
・コーラルはヴォルテスで大丈夫なものをショップの人と相談して決める
Caリアクターはどうせ欲しくなるだろうけど最初は設置せず
・生体はカウデルニィとフレームエンゼル、ヤドカリ、エビなど

・クマノミが飼いたくなってきたら、90に変更してイソギンもやる
・90に変更したタイミングでころがってるメタハラなりテクニカなりを設置しハードコーラルをする。

この様なかんじにすることになると思います。
みなさんの意見を総合して決めたつもりなのですが何かツッコミどころなどありますでしょうか?
海水初心者 質問厨のためのスレ42
717 :pH7.74[sage]:2011/08/18(木) 13:28:15.93 ID:05CD2QGp
>>716
すみません
>・90に変更したタイミングでころがってるメタハラなりテクニカなりを設置しハードコーラルをする。

ではなく
>・90に変更したタイミングでころがってるメタハラなりテクニカなりを設置しミドリイシに挑戦する。
海水初心者 質問厨のためのスレ42
720 :pH7.74[sage]:2011/08/18(木) 13:51:28.56 ID:05CD2QGp
>>718
あ、すみませんクーラーやポンプ、濾過層などはつけて当たり前なのかと思っていたので省略してしまいました。
質問させて頂いている側が勝手に省略はありえないですね、申し訳ありませんでした。

都内在住なので、クーラー・ヒーターは必須と考えています。
立ち上がるまでに水温を計測しそれに合わせて商品を選ぶつもりです。
ポンプはNWA1000を使おうとおもいます。
海水初心者 質問厨のためのスレ42
726 :pH7.74[sage]:2011/08/18(木) 16:00:27.47 ID:05CD2QGp
>>724
プロスタイルにするところでした。ありがとうございます。
水槽台はもう一度吟味してみます。

レグラスRは結構譲れないものがありまして…
淡水のレグラスRと並べる予定なので、部屋の景観上、台と水槽を同じもので揃えたいんですよね。
淡水の方の台は新しいものに変える予定なのでなんでもいいのですが…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。