トップページ > アクアリウム > 2011年08月08日 > vz0PzipD

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002001001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚22
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 19【外飼】
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用

書き込みレス一覧

金魚22
993 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 15:23:49.81 ID:vz0PzipD
>>987
ウチも30℃突破してるw
確かに食べ残しの餌(と言うよりモグモグペッってした細かいヤツ)にカビは生えやすいけど、水替えとスポイト掃除で凌いでるよ
イワナとかならともかく、金魚飼育にいきなり6万のクーラーを進める所に悪意を感じてしまうなぁ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 19【外飼】
852 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 15:28:40.71 ID:vz0PzipD
>>848
ウチの猫と一緒だw
コバエを追いかけて捕まえたり、テレビに映ってる魚にはチョイチョイするのに、
ランチュウやメダカはガン無視
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
143 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 18:54:29.89 ID:vz0PzipD
>>142
確かに病気で白いカビのような物が生えてくる場合もありますが、だんだん元気が無くなるとかの症状が出ます

ブクブクは使ってましたか?
そういうのを使ってないと水温上昇→酸欠であっという間に☆になります
白いカビは水温が高い時は、魚が死ぬとあっというまに生えてきます

金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
153 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 21:15:50.42 ID:vz0PzipD
>>150
餌の色素が溶け出してるという可能性は?
ウチでも昔、餌のせいで金魚のウンチが真っ赤になったり水が赤っぽくなった事があったけど、
餌を変えたら無くなった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。