トップページ > アクアリウム > 2011年08月08日 > Zlxl9vos

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000003000002100000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
肥料総合スレ3
水草水上栽培
小型ボンベでCO2添加 4滴
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ

書き込みレス一覧

肥料総合スレ3
251 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 00:45:57.03 ID:Zlxl9vos
>>248
それでいいよ。
でも追肥はできれば固形肥料を埋めたほうがもっといい。
肥料総合スレ3
252 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 00:47:44.43 ID:Zlxl9vos
言葉が足りなかった。
もちろん液肥もいいけど、注射器で底床に追肥するのがいい。
うちは同じ条件でうまくいったよ。
肥料総合スレ3
254 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 06:28:42.11 ID:Zlxl9vos
いや、濃いまま注射器で底床に注入。
底床は栄養たっぷり、水槽水は貧栄養ってのがコケの管理がしやすい。
水換えの頻度を上げるとコケにくく緑色のイキイした葉っぱを維持しやすいよ。
肥料総合スレ3
255 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 06:45:29.12 ID:Zlxl9vos
長くなってごめんね。
・田砂には栄養分がないのでセット時に固形肥料を仕込む。
・初期のふわふわゴケは頻繁な水換えで乗り切る。
・キューバが根付いて成長が加速するとふわふわゴケは萎縮する。
・水道水にはリンが多く含まれている場合が多い。
 硬度も高いことが多いがキューバには都合がいい。
・リン過多は黒ひげゴケを勢いづかせる。
・リン吸着剤などで除去可能だが硬度まで下がるケース多し。
 よってレイアウトの石組みなどで補完する。
・窒素、リン、カリがバランスよく豊富にあればキューバが繁茂する。
・肥料に合わせて照明を明るく二酸化炭素も多い目に添加する。、
・キューバが繁茂すれば黒ひげゴケは萎縮する。
・キューバの根がはって成長が加速すると底床内の肥料が不足する。
・キューバの成長が鈍ったら肥料を注射器で底床に直接投与する。
・過剰な肥料は水換えで取り除く。
この繰り返し。
肥料総合スレ3
256 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 06:51:35.92 ID:Zlxl9vos
これで最後。楽しんで育ててね♪

田砂スレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262423312/222
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110309081834.jpg
水草水上栽培
754 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 12:26:32.22 ID:Zlxl9vos
だね。
ハイポネックスでもいれてみたら?
小型ボンベでCO2添加 4滴
206 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 12:28:11.06 ID:Zlxl9vos
>>204
かまわない。
真ん中ってのは、それくらい入ってないと気泡が見づらから。
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
943 :pH7.74[sage]:2011/08/08(月) 13:34:02.67 ID:Zlxl9vos
>>942
消費電力計算してACアダプター使えばいいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。