トップページ > アクアリウム > 2011年08月07日 > mJQmY+Nh

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001221110008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
【水温】ミナミヌマエビ 84匹目【注意】

書き込みレス一覧

【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
266 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 15:27:47.41 ID:mJQmY+Nh
ガラス面や水草の葉に付着して根付いて生える緑の産毛みたいな奴
CO2の添加をやめて24時間エアレしたら、それ以外何もしてないのに2日で全て消滅した…。
ガラス面や水草から自然とボロボロ抜け、飼育水を舞っている。

理由がわからない、CO2が原因なのだろうか。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
268 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 16:23:28.61 ID:mJQmY+Nh
http://www.aqua-living.net/kokedata_06.html
こんなん。ヤマト入れても全然効果なくて困ってた。
ガラス面が芝生のようになって困ってたんだが
CO2の添加をやめたら簡単に消滅した。
【水温】ミナミヌマエビ 84匹目【注意】
74 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 16:58:57.79 ID:mJQmY+Nh
うちのアナカリスは5月の下旬頃から花が咲いては枯れ、咲いては枯れ
何の為に咲くのだろう?種なんて出来ないよねぇ
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
270 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 17:35:50.71 ID:mJQmY+Nh
別にCO2なんて添加しなくても成長が遅くなるだけで何の問題もないじゃない。
水質と光量さえ適性ならCO2添加しなきゃ育たない水草なんてなくないかい。

今度は別の苔に見舞われそうで怖いのは確かだけどね…。
でも水草を犯す芝生苔に比べたら、アオミドロなんて雑魚レベル。黒髭の方が全然マシな感想。
もしかしたらCO2の添加量の問題だったのかもしれない。光量はあんまり関係ないのは確か。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
271 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 17:37:48.87 ID:mJQmY+Nh
あくまで予想だけど、水草が消費するよりも過剰すぎるCO2が
芝生苔の大発生に繋がってたのかも。水草とおんなじような生態な印象を受けた。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
273 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 18:54:37.28 ID:mJQmY+Nh
栄養素が不要なんて話はありえないから置いといて
CO2に関しては強制添加しなきゃ育たない水草なんて存在しないんじゃね?
エアレで溶け込む量でも十分育つって話。
添加しなきゃ育たない水草なんてメジャーな部類では全く知らないから自分の場合は特に問題ならない。
もちろん添加したほうが育つのが早いし他の苔が活性化しても
切るしかない、切ってもまたすぐに覆われる芝生苔をCO2の添加をやめるだけで止められるなら
問題にならない、って事さ。

原因がCO2の過剰添加にあるかもしれないから今の苔が消えたら
様子を見て少量ずつ添加していく予定。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
275 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 19:44:57.12 ID:mJQmY+Nh
ん?だからそう言ってるじゃない、不足じゃなく過剰すぎたのが原因かもしれない、
添加しないと育だたない水草なんて知らないから一時やめたくらいで問題にならないと。
うちはエアレで十分だから添加せず成長が一時遅れるくらい問題ないから芝生苔を消した後に調整。
添加しないと枯れます、育ちません、不足します、芝生苔が嫌だからもう添加しません、
なんて俺は言ってないよ。

あくまで推測だけど、
過剰添加で水草に十分な量のCO2、芝生苔にも十分な量なCO2
そして増殖力に勝る芝生苔が水草を多い、弱らせ
CO2も栄養素も独占して勢力が一転したのかと。
なので一時、CO2の添加をやめて苔を激減させた後、
少量ずつ添加して水草が必要とするCO2に調整して大発生させないように試す感じかな。
【頑固なコケ】 苔対策研究室4 【嫌い】
277 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 20:00:47.57 ID:mJQmY+Nh
>>276
自分もそう思ったんだけどねぇ…。
CO2添加をやめてエアレした途端、それだけでボロボロ枯れていくから
エアレで溶け込むCO2の大半を水草が吸収して芝生苔に回らなくなった為かな、
と思ったんだよね。もちろんただの推測w

自分の読み返すとCO2なんて添加なんて必要ねーよ!と思っちゃうな。
あくまで自分の、うちの場合で、一時的なお話ね!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。