トップページ > アクアリウム > 2011年08月07日 > Lmo/YWCM

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0004000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー7匹目
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】
【白点】病気の情報交換スレpart10【尾腐】

書き込みレス一覧

チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー7匹目
734 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 03:04:38.46 ID:Lmo/YWCM
ウチのGHDはベタのオスと気があうのか知らんが常に一緒にいるなぁ
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】
328 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 03:10:26.51 ID:Lmo/YWCM
ホームセンターの熱帯魚コーナーは落差が激しすぎる
同じチェーン店でもまともな店員が一人でもいれば水槽ピカピカ魚も元気
一人もいなけりゃまっ茶色の水槽で赤青コリドラスすら死んで横になってる
【白点】病気の情報交換スレpart10【尾腐】
811 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 03:30:11.24 ID:Lmo/YWCM
・1日目
土の中でエサが腐って水カビが繁殖してて
底砂掃除の時にポッと白いモヤが舞ったんでホースで吸い込んで捨てたが
散らばった1mm以下の細かい破片は掃除しきれず

・2日目
朝起きると水槽の壁の1部分に1mmぐらいの白モヤ発見
コケだと思いこそげ落としておく

・5日目
朝起きると水槽の4方の壁すべてに2,3mmの白モヤ。草原のようになびいている
ここでコケではなく水カビだと気づく
スポンジでなでるとすぐに落ちるし完全に立ち上がっている水とろ材を頼りに
こそげ落としただけで何も対策せず

・6日目
朝起きると水槽の壁全面、水草、ろ材に1cmを超える水カビ
水流の強い場所では2〜3cm級に育っている
ナウシカの腐界よろしく胞子なのか破片なのか知らんが
水が真っ白になるレベルの白い粒子が舞っている

【白点】病気の情報交換スレpart10【尾腐】
812 :pH7.74[sage]:2011/08/07(日) 03:39:32.95 ID:Lmo/YWCM
・7日目
生体だけを他のベアタンクに移す

・8日目
移した先の水槽の壁全面に1mm級の水カビ発生
生体の体にくっついていたわずかな胞子?から復活したらしい
グリーンF投入

3日間薬浴した後
ろ材等殺菌した本水槽に戻す
以降水カビは一切発生せず

なんであんなに爆殖したんだろうか
水が立ち上がってない状態で生体が水カビ病になった時でもあんな有様になったことはないのに
今回は生体には一切発病してないのが不幸中の幸い



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。