トップページ > アクアリウム > 2011年07月31日 > B03DvLjr

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/564 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20010000000000022002000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!102【マンドクセ】
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
水草総合スレッド 42株
メダカ/めだか@アクアリウム 69匹目
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
金魚22
▲△ポリプテルス総合スレ 28鰭▲△

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!102【マンドクセ】
477 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 00:21:06.25 ID:B03DvLjr
>>467
http://www.kinendo.net/demek/kodomo.html
ニコチンは水溶性だから水槽内にも影響はあると思う
ソースでは、
>家庭内で、特に母親が喫煙すると、赤ちゃんの尿から、ニコチンが検出されることがあります。
わざわざエアポンプに吹きかけるまでもないでしょ
換気は良くしないとね
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
90 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 00:23:08.74 ID:B03DvLjr
> ないよりは入れた方がいい?
です
水草総合スレッド 42株
899 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 03:46:51.57 ID:B03DvLjr
>>897
大磯未処理にピートでpH下げようと思っても無駄
ただGH,KH,pHがあがるだけ。同様にCo2添加でも上げてしまう。
Co2なしで育つ水草を選ぼう

まず、底面をやめて外部だけにする(十分ろ過は足りると思う)
なぜなら、底面フィルターの上に底床肥料を入れると、ほとんど流れだすから
どうしても底面にこだわるなら、植木鉢や何かの容器にソイル(赤玉土でも)を入れて水草を植え、そこに施肥すると良い
底面フィルターで水草を育てる場合、全面に敷いてはいけない。
全面に底面フィルターを敷いている場合、施肥しても2週間ほどで白化が始まる…部分的に敷くのが吉

それでもアナカリスが枯れるような原因が分からない…照明はつけてるか?
マグネシュウム、カリウム、カルシュウム不足はイニ棒で解決できるはず。まずは全面に肥料を入れよう。
元肥がなく、カリウム、鉄だけ加えても育たないぜ?微量成分もないと。
メダカ/めだか@アクアリウム 69匹目
31 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 15:35:55.94 ID:B03DvLjr
>>26
白いマリモのようなものは、残りエサに白カビがついたもの
メダカは3匹だからエサは少なめでおk
浮上性の餌を与え、食べ切れないと思ったら網ですくって取ってしまおう。

【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
738 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 15:42:17.72 ID:B03DvLjr
>>729
たとえろ材に病原菌がいようと、水中に病原菌が漂ってなければ大丈夫
病原菌が水中に増えてくることを見越して、定期的に水替えするんです
病原菌は大半が常在菌だから殺菌灯でも使わない限り、根絶することは無理だす。

金魚22
866 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 16:08:48.63 ID:B03DvLjr
>>864
噛むと言っても歯がないからな
>>865
もしかして: カボンバ
名称 カボンバ・アクアティカ
学名 Cabomba aquatica
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
741 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 16:48:09.99 ID:B03DvLjr
より万全を期してバケツに飼育水を汲んで、その中ですすげ
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
97 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 19:25:16.93 ID:B03DvLjr
>>96
生体避難して底床を重点的に掃除
▲△ポリプテルス総合スレ 28鰭▲△
215 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 19:39:14.00 ID:B03DvLjr
マジレスすると、溶存酸素量の上限以上に酸素は水に溶けないから、酸素ボンベもエアポンプも変わらない
【調べるの】今すぐ質問に答えて!102【マンドクセ】
548 :pH7.74[sage]:2011/07/31(日) 23:11:40.35 ID:B03DvLjr
>>547
病気の原因は想像できますか?
環境が悪いから病気になったのであって、たとえ薬で治ったとしても、再発の可能性があるよ。
原因の一つに水量の少なさがあると思うけど、1.5リットルの水槽だと、ベテランでも維持は難しいでしょう。
それならまだバケツで飼ったほうが長生きすると思います。
まずは環境の改善をしてみてはどうでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。