トップページ > アクアリウム > 2011年07月26日 > Cq1hl4cW

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
【白点】病気の情報交換スレpart10【尾腐】
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【4灯目】
メダカ/めだか@アクアリウム 68匹目
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 23▼

書き込みレス一覧

金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
47 :pH7.74[sage]:2011/07/26(火) 03:45:26.81 ID:Cq1hl4cW
>>46
外で飼いたいなら、なるべく水量を多くしてやれ。8リットルだとまず持たない。
最低50リットルのプランター、出来れば120リットルのジャンボたらい位あると安心。
青水になれば硝酸塩は検出されなくなる。

水槽で飼うなら1年で10p以上になるから、10リットルくらいの30p水槽だと1年持たないし、一匹しか飼えない。
45p〜60p水槽に少なめの金魚を入れるのがいいだろう。
【白点】病気の情報交換スレpart10【尾腐】
788 :pH7.74[sage]:2011/07/26(火) 22:24:52.78 ID:Cq1hl4cW
>>787
病気が出てないなら、薬を入れるべきではない。
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【4灯目】
670 :pH7.74[sage]:2011/07/26(火) 22:27:27.75 ID:Cq1hl4cW
>>666
絶対に倒れる
メダカ/めだか@アクアリウム 68匹目
642 :pH7.74[sage]:2011/07/26(火) 22:52:43.60 ID:Cq1hl4cW
室内なら気温の変化に気を付けないと病気のもと。
どうして外飼いのメダカが元気なのかは俺も分からん。
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 23▼
160 :pH7.74[sage]:2011/07/26(火) 23:17:25.73 ID:Cq1hl4cW
簡単に捕まえられるくらいに動きが鈍っているなら、隔離してやらないとだめだね
単純にエサの獲得競争に負けたのならそれで元気になると思うよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。