トップページ > アクアリウム > 2011年07月24日 > /1T2L+78

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
海水初心者 質問厨のためのスレ42

書き込みレス一覧

海水初心者 質問厨のためのスレ42
194 :pH7.74[sage]:2011/07/24(日) 21:38:48.42 ID:/1T2L+78
サンゴもイソギンチャクも縮んだり膨らんだりするのが普通で四六時中同じなほうが異常。
チクビイソギンチャクなら水換えと適度な水流と光があれば余程の状況にならない限り死なない。
このてのイソギンチャクが死ぬのは吸い込まれとかヒーターに乗っての事故ぐらいしかない。

海水初心者 質問厨のためのスレ42
197 :pH7.74[sage]:2011/07/24(日) 22:17:51.92 ID:/1T2L+78
>>195
ショップで売られてるのはチクビが多いよ。
水流や光など場所を好まなければ勝手に移動する。
ショップでイソギン買う場合に足を見ろって言われるぐらい足は重要
肌色は渇虫藻で色がついてるように見える。
光が十分でなければ白くなり見た目は綺麗だが簡単に言うと体の蓄えがなくなってきてる証拠
光が十分でなければ餌は必要かもしれないけど餌はリスクもある。
とりあえず餌はやめて様子見がいいと思う。

海水初心者 質問厨のためのスレ42
198 :pH7.74[sage]:2011/07/24(日) 22:25:42.58 ID:/1T2L+78
>>196
スポイトで餌やりみたいなのは水質悪化させるだけだしやめたほうがいい。
陰日を飼育してる人は知識や設備への投資もしているから対応出来る。
好日でやる必要はないよ。
調子がいまいちなら光量あげたほうがいい。
もしくはマリンデラックスとか簡単なものでも添加するとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。