トップページ > アクアリウム > 2011年07月12日 > mWTwmrjg

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
【淡水】エビ・ヤドカリ・その他甲殻類 vol1
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10

書き込みレス一覧

【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
318 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 01:35:50.63 ID:mWTwmrjg
>>316
それっぽい
以前、川にいったときミノ付きのやつとついてないのがいて水槽お持ち帰りしたことある
ネットで調べたらカゲロウっぽかったので狂気した
ミノはだんだん大きくなって、ミノ無しはどんどん攻撃的なフォルムに進化
ある日の朝、水槽の淵にやつらの抜け殻が…
しかし、ミノなしはなんだったんだろ?
多分同じような仲間だと思うんだが

外でビオやると色んな生き物が混入してきて楽しい
この前のミズスマシ然り
やってよかったぜ
そして、ようやく睡蓮の蕾も出てきた
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
319 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 01:40:36.02 ID:mWTwmrjg
誤>>316
正>>318
でした、すまん

うちは近くにカワニナとかカジカ、その度国産銀魚がいるそこそこ綺麗な川がある
そこにうじゃうしゃいたんだが、まさかうちまでやってくるとは思わなかったよw
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
320 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 01:41:47.60 ID:mWTwmrjg

すまんまた間違えた
>>317さんへのレスなんだorz
【淡水】エビ・ヤドカリ・その他甲殻類 vol1
193 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 01:51:17.47 ID:mWTwmrjg
このスレにはよほどのテナガエビマニアがいるみたいだなw
可哀想だから単独飼育か広い水槽で飼ってあげてくれ

そういえばペルーレケーナの人うまくいってるのかな?
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】
325 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 23:44:41.41 ID:mWTwmrjg
>>321
綺麗は花ですね
花びらの隙間に潜むカエルも可愛い
うちの睡蓮はようやく蕾をつけたところなんでいまから楽しみ

>>324
うろ覚えだが、殿様が減ったのは環境汚染よりも農作業のやり方が変わったのが
原因ってドキュメンタリーでやってた気がする
今やってるのは所詮なんちゃってビオなんだが、それのおかげでトビケラとかカエルが産卵や生活に使ってくれるってならこっちとしても本望だよね
もちろん、猫が水飲みに使うのも可
(実際夜に観察してると小さいガの仲間が逆さまにぶら下がって水チューチューしてたw)

【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
313 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 23:53:52.95 ID:mWTwmrjg
>>311
軟体動物だからカタツムリと同じで体を保護する粘液は出してるんじゃないかな?
ふだんはほとんど見えないんだが、水質が気にいらないとき、
砂地に潜るときなんかは、特に白くて濃いのを出すやつもいた
いままでの経験からだからはっきりしないけどね
その水面に浮いてた糸については貝から出たのか含めよくわからないなあ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
314 :pH7.74[sage]:2011/07/12(火) 23:57:59.84 ID:mWTwmrjg
>>312
それもありうるね
ただ成長しても数ミリの生き物なんだからカルシウムの量がちょっとあれば
成界になれるんじゃないかと思うんだよね

とりあえず、309さんがまたきたら聞いてみるしかないね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。