トップページ > アクアリウム > 2011年07月06日 > DWoRsuOg

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/612 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001112027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
海水初心者 質問厨のためのスレ41
【SPS】サンゴの飼育について語るスレ【LPS】

書き込みレス一覧

海水初心者 質問厨のためのスレ41
902 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 18:40:04.71 ID:DWoRsuOg
>>900
大丈夫じゃないかな
それより産地や個体選びが肝心。
海水初心者 質問厨のためのスレ41
905 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 19:24:17.10 ID:DWoRsuOg
>>903
水温で比重は変わっても塩分濃度は変わらないからね。
ただ、塩の銘柄変えたときの最初はちゃんと水温合わせて比重、もしくは塩分濃度を測ったほうがいいよ。塩の銘柄によってクセがあったりするから。


海水初心者 質問厨のためのスレ41
910 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 20:33:35.07 ID:DWoRsuOg
>>909
SPS飼うにはいまだ廃れないド定番の神機だからなー
【SPS】サンゴの飼育について語るスレ【LPS】
304 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 21:06:00.04 ID:DWoRsuOg
>>302
ブランチタイプ(骨格が枝分かれしてる)ならそのままニッパーとかペンチ使って割ればいいけど、コロニータイプ(骨格がでかいひとつ)の場合は無理な気がする
【SPS】サンゴの飼育について語るスレ【LPS】
306 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 21:49:45.54 ID:DWoRsuOg
>>305
そう、適当なライブロックとかにテグスなり輪ゴムなりで固定しとけばこ2週間くらいで活着するよ
スタポに限らずソフトコーラルならだいたいのものはそれでOK
海水初心者 質問厨のためのスレ41
917 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 23:31:54.05 ID:DWoRsuOg
>>915
たしかに濃いめだね(^_^;
最初に買った塩がライブシーで、そのパッケージに38gって書いてあったんだよね。それが始まり。

それから塩もあれこれ使ってみたりしながら一時期は36gでやっていた時もあったんだけど、SPSは少し濃いめのほうが調子良い感じだったから38gに戻したんだ。

海水初心者 質問厨のためのスレ41
919 :pH7.74[sage]:2011/07/06(水) 23:55:08.40 ID:DWoRsuOg
>>918
そうっすね。サンゴ用は微量元素も多く配合されてるからその分重いのかも。
でも今はクマリン使ってるけどやっぱり38gで作ってますよ

ちなみに水槽はディープシックスで測ると水温27℃で1.024くらいです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。