トップページ > アクアリウム > 2011年06月28日 > zaSJXSxV

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030100000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚関連 * 誰かが質問に答える50 * 質問専用
◎◎プレミアム◎珍モス&珍苔の世界◎sp◎◎
【調べるの】今すぐ質問に答えて!100【マンドクセ】
アカヒレ(コッピー) part.26
【洗車スポンジ】貧乏濾材スレ【軽石】

書き込みレス一覧

金魚関連 * 誰かが質問に答える50 * 質問専用
770 :pH7.74[sage]:2011/06/28(火) 14:10:15.50 ID:zaSJXSxV
>>769
おいおい
◎◎プレミアム◎珍モス&珍苔の世界◎sp◎◎
199 :pH7.74[sage]:2011/06/28(火) 14:13:13.13 ID:zaSJXSxV
>>197
だったら自分で探してこいよw
【調べるの】今すぐ質問に答えて!100【マンドクセ】
590 :pH7.74[sage]:2011/06/28(火) 14:26:07.81 ID:zaSJXSxV
>>583
すでにこなれた水を入れてるということなので、あとは濾材にバクテリアが定着するのを待つだけだよね?
だったら比較的丈夫な生体なら水槽に入れていいと思う

プレタブ入れても、食べる魚がいなければ水カビに覆われてよくない。
アカヒレ(コッピー) part.26
613 :pH7.74[sage]:2011/06/28(火) 16:41:35.21 ID:zaSJXSxV
>>529-530
順調に稚魚が生まれてたけど、コケがひどくなってきたのでミナミヌマエビ投入。
底床に鉢底ネットを敷いてたので大丈夫かと思ったけど、その時からピタっとアカヒレの稚魚を見なくなった。
先日ミナミを撤去して、今日アカヒレの稚魚を確認した

アカヒレの卵を観たことないんだけど、ミナミヌマエビでも食べちゃう大きさなのかな

【洗車スポンジ】貧乏濾材スレ【軽石】
678 :pH7.74[sage]:2011/06/28(火) 23:03:16.26 ID:zaSJXSxV
エアチューブはいい濾材


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。