トップページ > アクアリウム > 2011年06月28日 > 4S2ga+Bc

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000201100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【50匹目】

書き込みレス一覧

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【50匹目】
948 :pH7.74[]:2011/06/28(火) 13:04:05.10 ID:4S2ga+Bc
こなれた水槽のスポンジフィルターをリセット水槽で絞ってバクテリアを移すと
すぐにエビ投入できるよ。できればバクテリアで濁った水が澄んでからがいいかな。
数時間から1日置けばOK。もちろん水あわせは必要。
余程はずれなソイルを使わない限りこの方法で☆はでないよ。

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【50匹目】
949 :pH7.74[]:2011/06/28(火) 13:08:56.11 ID:4S2ga+Bc
”この方法で☆はでない” じゃなくて☆はほぼでない。だった。
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【50匹目】
952 :pH7.74[]:2011/06/28(火) 15:17:09.99 ID:4S2ga+Bc
ごめん、大磯砂は使ったこと無いから分かんないや。
薄敷きの人もいるけど、60cm規格水槽でソイルオンリーなら8〜10L。
外部フィルター+底面フィルターの濾過システム前提ね。
(外部フィルター+スポンジフィルターor
底面フィルター+スポンジフィルター含む)
底面フィルターやスポンジフィルターは強いエアレーションで
がんがん吹き出させると溶存酸素量が上がり生体も活性し
繁殖しやすくなる。
様々な添加剤を入れるのは良くないが、ソイルにはフルボ酸を
混ぜるとさらに活性が上がる。過去の書き込み見てみて。

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【50匹目】
959 :pH7.74[]:2011/06/28(火) 16:14:22.41 ID:4S2ga+Bc
確かに基本を守ることが前提だが、爆殖とその再現性には
特別なテクニックあるよ。w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。