トップページ > アクアリウム > 2011年06月18日 > eOhs5KKc

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010002120000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
水草総合スレッド 42株
海水初心者 質問厨のためのスレ41
【調べるの】今すぐ質問に答えて!100【マンドクセ】
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】

書き込みレス一覧

水草総合スレッド 42株
300 :pH7.74[sage]:2011/06/18(土) 11:49:07.06 ID:eOhs5KKc
>>282
コケは生物除去で事足りるほどしか出ないよ。
ここ数年、一々コケ掃除した為しがない。
どんな入れ方しても最初に溶け出す量と
じっくり効く量が経験上一緒のようだ。

たぶん散らばるとろ過されて掃除と共に
排出とか無駄なことになるんじゃない?
それに気を付けたら大丈夫だとおもう。

シーズンに一回追肥するとして、追肥前にしか
ろ材の掃除はしないからちょうど良い。
海水初心者 質問厨のためのスレ41
525 :pH7.74[sage]:2011/06/18(土) 15:32:45.94 ID:eOhs5KKc
ウォーターポンプの底面ろ過で
ろ過経路に空気なんか入り込む
隙が無いのにろ過装置からみた排水側から
一日何回か細かい気泡がブファーってでてくる。
脱窒ってそんなに一日何回もブファーって
出てくるほど盛んに窒素が出来上がる?

インペラで発生しているのかな?
船とかのスクリューも水中なのに気泡ができてるし・・・
でもその泡は水面に行く前にその場で消えるはず。

なんなんだい?この泡は。
海水初心者 質問厨のためのスレ41
528 :pH7.74[sage]:2011/06/18(土) 15:44:19.74 ID:eOhs5KKc
>>527
>キャビテーション気泡
いや、だからそのまま水槽内に散らばって
時間と共に水面まで上がってきて
最後にはプチプチ弾ける全く持って
普通の気泡なんだよ。
キャビテーション気泡はその場で消えるはず。
水草総合スレッド 42株
307 :pH7.74[sage]:2011/06/18(土) 16:06:45.53 ID:eOhs5KKc

ハイレグフェラが(ry
【調べるの】今すぐ質問に答えて!100【マンドクセ】
25 :pH7.74[sage]:2011/06/18(土) 17:01:51.27 ID:eOhs5KKc
>>22
まずいね・・・
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】
99 :pH7.74[sage]:2011/06/18(土) 17:14:42.26 ID:eOhs5KKc
>>98
何か居ないといつまでも出来ないよ。
でもボトルアクアはパオロットフィッシュに
なるような強靭は種類しか入れないから即投入でOK。
・メダカ
・アカヒレ
どっちかだよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。