トップページ > アクアリウム > 2011年06月16日 > eFdcyRWc

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000002000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
底面フィルター28枚目
小型ボンベでCO2添加 4滴
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】

書き込みレス一覧

底面フィルター28枚目
589 :pH7.74[sage]:2011/06/16(木) 09:23:10.72 ID:eFdcyRWc
>>588
底面はエアリフトか水中モーターで水を廻しておいた
方がいいんじゃね?
小型ボンベでCO2添加 4滴
84 :pH7.74[sage]:2011/06/16(木) 09:35:02.14 ID:eFdcyRWc
>>83
止まったなら交換の必要はないが、パッキンの予備は
用意しておくことだな。
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
316 :pH7.74[sage]:2011/06/16(木) 09:44:54.32 ID:eFdcyRWc
>>311
活性炭の効果が2〜3週間からだからメーカーとしては
交換しろとしか言えない。後は自己責任で。

まあ、活性炭なんて水槽が立ち上がって3ヶ月もすれば
必要ないから、仕切り板+リングで十分。
底面フィルター28枚目
592 :pH7.74[sage]:2011/06/16(木) 15:14:17.87 ID:eFdcyRWc
ソイルでもエアリフトならネット無しでも詰まることは無い。
外部で強烈に吸い込もうとするから詰まるんじゃないのかな。
バイオフィルターにマスターソイルのHGパウダーをネット
無しで使っている(9ケ月経過)が問題ない。
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
321 :pH7.74[sage]:2011/06/16(木) 15:22:32.81 ID:eFdcyRWc
>>317
バイオパックの中にリングなんて少ししか入らないから意味無し。
バイオパックのウールマットは詰まりやすいのでメンテがメンドクセ。

ウールマットを使いたければ、バイオパックのプラスチックの枠に
汎用のマットを縛り付けておけばいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。