トップページ > アクアリウム > 2011年06月15日 > p1+Ezrvc

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000001000000002016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】

書き込みレス一覧

【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
381 :pH7.74[sage]:2011/06/15(水) 00:20:19.17 ID:p1+Ezrvc
ペルチェのクーラーって消費電力がデカイのは仕方ないけれど、冷却性能に関しては
発熱側に付いているヒートシンクが小さすぎるんじゃないかな?
素子1枚に付き最近のCPU用標準品を2つか、アフターのデカイ奴を1つで120W対応辺り。
ここまでやればもう少し使い物に成りそうにも思うんだけどなぁ。
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
386 :pH7.74[sage]:2011/06/15(水) 03:12:43.58 ID:p1+Ezrvc
>>382
PCのペルチェクーラーは良く知らんのよ。PCでペルチェが流行っていた時は水冷の方を調べていたから。
例えのつもりだろうけど、CPUの稼動最適温度なんて室温+20℃がせいぜいじゃないかな?
一般のPCで80〜100℃なんて言ったら熱暴走するレベルだからありえない。よってあなたの例えは前提からおかしい。
CPU用のヒートシンクで冷却されている状態で、CPUの温度が45-60とかだよ?
あなたの言う水槽用のペルチェもそのくらいの温度だね。

ペルチェの放熱側の発熱が12V6A品で70W+50Wとするのなら、最近のハイエンドのCPUが発熱だか放熱だかの設計が
120Wで同じ位になる。今のCPUとペルチェ放熱側は冷却対象として近いよ。
放熱側温度をより室温近くに冷却できれば、最大電流まで流さなくても良くなるから効率も良くなるし廃熱も楽になる。
6A吸熱57W品のデータシートをさらっと見た感じ、放熱吸熱の温度差20℃で3Aの運転で吸熱量が35W位になる様
だから、前々から思っていた事を書いたんだ。

今使っているのはコンプレッサー式だから、ペルチェを買うつもりは無いんだけれどね。
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
391 :pH7.74[sage]:2011/06/15(水) 12:41:31.60 ID:p1+Ezrvc
>>387
CPUクーラー付けなければ高温に成るのは当然だろ?水槽用ペルチェでも、ヒートシンク無し
なら素子破壊レベルの高温に成る。
>エンコなどをすればリファレンスクーラーでは60度前後までになる
この温度はあなたの言う水槽用ペルチェの温度範囲に納まるが?

>その状態でペルチェをつければ、高温側は80度を超える
なんでここでペルチェ追加する話が出て来るんだよ。

>>390
何を言っているんだ、水槽温度とCPU温度を比較してるんじゃないぞ?
水槽を冷やす素子の発熱&温度とCPUの発熱&温度(ペルチェ無し)を比較してるんだよ。
CPUが高温だと連呼してるが、100℃だとかの温度じゃ運用範囲外だ。クーラー無かったら高温ってのは
ヒートシンク無しの水槽用ペルチェでも同じだろ。
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
412 :pH7.74[sage]:2011/06/15(水) 21:21:06.52 ID:p1+Ezrvc
>>393
> 20度の温度差を作るペルチェの場合、水温が仮に30度なら高温面は50度までにしかならない
ここがおかしいと思う。20℃の温度差に成る様制御する事はあれ、動作温度差が決まっては居ない。
スペック上の最大温度差は有るし高温側に低温側が暖められる事はあるが、投入電力や低温側高温側
の放熱能力によって温度差は大きく変わる。高温側の放熱能力を上げて40℃程度まで落とす事が出来るなら
線形変化ではないが、温度差が小さい分低温→高温への熱移動量は増える。吸熱量同じで良いなら
投入電力を減らせるんだよ。

> 冷やす為の装置なのでそもそも水温+ペルチェ能力までしか高温にはならないための構造になっている
それは装置としては温度上がりすぎたら電源切るなり制御すると思うが、ペルチェ素子はそんな構造に
成っていないぞ?

> >ヒートシンク無しの水槽用ペルチェでも同じだろ。
> 何がどう同じなんだ?
ここは
「クーラー無かったら高温ってのはヒートシンク無しの水槽用ペルチェでも同じだろ。」であって
>>390 の「CPUなんてクーラー無かったら熱死するレベルまで高温になる」の部分や
>>387 の「CPUクーラーつけなければ95度までは確実に上がり」 に対してだよ。

> 水槽:適温±2度/時 (外気からの熱変動、水の為に伝導率は低い、急激な温度変化はダメ)
> PC :40度±30度(変化時間ほぼ無関係) (主にPCの稼働率による電力供給による加熱、短時間で変化)
> じゃねぇか差がありすぎて共通部分を見つけるのも難しいわ
この例えでPCの発熱や温度変化が急激なのは、操作と言う人為的な外乱が加わっているからだろ?水槽にはあまり無い。
人為的外乱を排除して同じ処理を続けさせる状態ならば、PCとて外気温変動が主要因になり、変化は緩やかだ。

もう一度言うが、水槽を冷却したペルチェ高温側を冷やす為によりデカイヒートシンク使うって話だよ?
高温側をより室温近くまで冷却する事に寄ってペルチェの能力を活かすと言うこと。
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
415 :pH7.74[sage]:2011/06/15(水) 21:50:52.64 ID:p1+Ezrvc
>>414
だから、ペルチェの高温側とイマドキのCPUは放熱要求が似ているから〜と言っているのに。
読解力が無いのか?
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
431 :pH7.74[sage]:2011/06/15(水) 23:35:32.36 ID:p1+Ezrvc
>>429
え?以下?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。