トップページ > アクアリウム > 2011年06月14日 > n1wW8pl/

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
467
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ

書き込みレス一覧

レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
663 :pH7.74[sage]:2011/06/14(火) 00:05:17.51 ID:n1wW8pl/
>>662
白が強い湧砂使ってた
見事にミナミになったな
んで、リセットして黒い砂利にしたら、真っ赤とは言わないけど、赤が戻ったね

あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
464 :pH7.74[sage]:2011/06/14(火) 00:27:11.91 ID:n1wW8pl/
アルミやSUSはイオンが溶けにくいんだっけ?
実際大丈夫なんだよね?
やっぱり心配になるのはエビ飼いだからかね
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
467 :pH7.74[sage]:2011/06/14(火) 01:14:32.45 ID:n1wW8pl/
ラジエータな配管はやっぱ考えるよね

うちは60cm水槽が上下2段あって、それぞれ独立して、濾過もそれぞれ外部にしてる
1水槽はクーラーがある、もうひとつは2水槽はファンで乗り切ってる状態

2水槽もクーラーの恩恵を多少なり与えたいとかんがえて
1水槽の方の水槽→外部の配管→ラジエータで2水槽を経由→クーラー水槽に戻り

ラジエーターといってもアルミ配管を2水槽に経由するだけ

こんなんどう?
1水槽の設定水温が2水槽に流れるだけだから意味なしかな?
気持ち水温が下がればいいんだけど
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
491 :467[sage]:2011/06/14(火) 21:38:11.68 ID:n1wW8pl/
んで、結局はアルミはどうなんだい
一般的なアルミを使おうと思ってたんだが
それが却下になると、熱伝導の悪いSUSになる

それと、一時水用の電磁弁を探してて、普通だと黄銅だけど4000系アルミダイキャストのヤツがあったんだがこれはアクアにはどうなの?

んで、樹脂系の熱伝導がいいヤツってのは、やっぱ産業用なんだよね?一般で買えるやつなの?これはかなり気になる
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
507 :467[sage]:2011/06/14(火) 23:48:59.60 ID:n1wW8pl/
なるほどねー
電食考えたらアルミはやめといたほうが無難な気がしてきた

>>503
ポリウレタンか、PISCOとかでよくあるやつね!
あれって熱伝導いいのか。
8/12ってのが大きい径であるから、ちと考えに入れようかな

みんなすげーな。
すごい勉強になるよ、ありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。