トップページ > アクアリウム > 2011年06月13日 > k+5YseF/

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000230010000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
肥料総合スレ3
∋-∋-∋ー マツモ 12節目ー∈-∈-∈
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
ミジンコをザクザク殖やそう@8匹目

書き込みレス一覧

肥料総合スレ3
41 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 02:14:50.59 ID:k+5YseF/
>>40
炭酸カリ使ってるひとが多いけど、硫酸カリでも問題ない?
というか炭酸カリと硫酸カリって水草と成体にとって何が違うんだろう。
∋-∋-∋ー マツモ 12節目ー∈-∈-∈
369 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 02:16:29.66 ID:k+5YseF/
水質浄化に二枚貝を入れてるところあるけど、マツモ様も使えそうだよな。
流出して爆殖しそうだけどw
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
681 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 07:57:41.07 ID:k+5YseF/
>>679
それを実際にやった人がいて生まれたのがレッチェリ
∋-∋-∋ー マツモ 12節目ー∈-∈-∈
373 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 07:58:21.93 ID:k+5YseF/
>>372
祟られるぞ!
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
341 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 08:02:36.69 ID:k+5YseF/
この季節は2リットルだと30gくらい塩入れて発酵押さえても圧が高いのか気泡が大きくなっちゃうね。
900mlで塩少なめでやってるほうが寿命は短いが細かい気泡になってる。
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
342 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 08:07:22.62 ID:k+5YseF/
連カキスマン。俺は発酵が終わったら1/3くらい捨てて、そこに砂糖水とイーストを加えてるんだけど
イースト菌が活発になる夏の間は中身を捨てないで砂糖をどんどん追加していけばボトル内のアルコール度が上昇していって
上手くいけばアルコール耐性の付いたタフなイースト菌が出現するかもしれない。

タフなイースト菌が出現してくれれば冬場も有利になるんじゃないかと思って今実験してるところ。
冷蔵庫の野菜室に入れて寒さに慣らすとか。
∋-∋-∋ー マツモ 12節目ー∈-∈-∈
374 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 08:13:07.21 ID:k+5YseF/
>>371
マツモが水流に弱いっていうか根を張らない浮き草は止水域じゃないと下流に流されちゃうから
本来は止水域で生息している水草なんだと思う。
でも外掛けフォルターの水流くらいならどうってことないよ。
先っぽ切って底床に無理やり埋めれば1週間で倍位の長さに成長して、それをまた切って埋めて・・・
と無限に増やせる。

アナカリスの話題が出てたけど、確かに屋外ビオでアナカリスとマツモを一緒に入れてると
アナカリス7〜8割、マツモ2〜3割になる。アナカリスから他の水草の成長を止める毒が出るのって本当なのか、それともたまたま屋外はアナカリスのほうが向いてたのか。
屋内蛍光灯だとアナカリスよりマツモのほうがよく育つ。
長文失礼しました。
ミジンコをザクザク殖やそう@8匹目
120 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 11:37:22.18 ID:k+5YseF/
エビみたいに近くにある食べれそうなものをとりあえず片っ端から食べてみてる感じじゃね?
俺のところではイースト菌より落ち葉とグリーンウォーターのほうが安定して増えてくれてる一方で
イーストや鶏糞を入れて爆殖させてる人もいるからなんでもいいんじゃないか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。