トップページ > アクアリウム > 2011年06月13日 > S+y45qKa

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000132000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
神奈川県のアクアショップ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
ドジョウ総合スレ7匹目
/// 底床に関して静かに語るスレ Part10 ///
アクアリウム以外の趣味を書き込むスレ
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな

書き込みレス一覧

神奈川県のアクアショップ
720 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 04:49:46.19 ID:S+y45qKa
鎌倉市から栄区にかけての一帯はショップ不毛の地だな。
横須賀と藤沢と戸塚港南にいい店が多くて、周辺に流れちゃう。
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
214 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 05:16:52.42 ID:S+y45qKa
どう見ても水道水かけ流しな花屋のオサレな水草プランターに、
坂巻さんが1匹だけで頑張っているのを見ると
えもいわれぬわびさびを感じるのは俺だけかw。

アクアできない環境であれ見るとたまらん。
ドジョウ総合スレ7匹目
391 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 05:45:07.77 ID:S+y45qKa
>>382
それが日本からマハゼに続き、アカオビシマハゼも帰化定着して
大問題になっているそうで。
日本では沿岸のどこでもいる、いわゆるダボハゼね。

例によってバラスト水なんだけど、しぶとさとか環境適応力は
マハゼ以上だから研究者は戦々恐々だそうな。
なにしろ高水温にしろ塩分濃度変化にしろ汚染にしろ酸欠にしろ、
海水魚の限界に近いところまで耐えるんで大変。
移入が報告されたオーストラリアの東海岸は、固有熱帯ハゼ類の
宝庫だから、アクアリストも洒落にならない。

グレートバリアリーフでダイビングしたら、東京湾な皆様ばっかでした
という事態になったら泣けるなw。
淡水魚もマドジョウやコイ以外に、ギンブナやヨシノボリあたりは
持ち込んだら確実に帰化しちゃうと思った。
/// 底床に関して静かに語るスレ Part10 ///
624 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 05:52:26.91 ID:S+y45qKa
水草は迷ったら、まず赤玉を軽く洗って投入が基本だと思った。
ダメでも格安だから諦めが効くし、応用や改良の幅が広い。
アクアリウム以外の趣味を書き込むスレ
136 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 06:21:31.77 ID:S+y45qKa
鉄道
バス(釣るのではなく乗る方)
陸貝飼育
軍事
飛行機
鉱山めぐり

ああ終っているさ人生w
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな
357 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 06:30:14.14 ID:S+y45qKa
どっかで微粉化した濾材がスポンジに詰まっているんじゃないか?
中が見えるアクリルにしとけ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。