トップページ > アクアリウム > 2011年06月13日 > Cunoc0jG

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000110020049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
【淡水】エビ・ヤドカリ・その他甲殻類 vol1
【調べるの】今すぐ質問に答えて!99【マンドクセ】
【夢と】LED照明を語るスレ4【リスクと】
【写真うp】 過密水槽専用スレ 3 【推奨】
肥料総合スレ3

書き込みレス一覧

【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
344 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 10:19:53.25 ID:Cunoc0jG
アルコール耐性より先に酢酸発酵するんじゃないか?
上の方で「甘かった」「酸っぱかった」とのレスがあるが、
酸っぱかったのはこのためだろうと予想。
【淡水】エビ・ヤドカリ・その他甲殻類 vol1
157 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 16:11:48.13 ID:Cunoc0jG
レスが増えないので連投になっちまうが。

テトラのメダカ飼育セットにテナガエビ10匹入れた。
共食い防止のために園芸用の底敷き網で2階建てにしてたが翌日1匹減ってたorz
今日4階建てにしたので大丈夫なハズ…。
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
365 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 17:55:52.10 ID:Cunoc0jG
水を増やすのも1つの手かと。
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
371 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 20:28:31.08 ID:Cunoc0jG
はじめ別容器で充分に醸して、砂糖水の入った本番用容器に少量ずつ加えていくのはどうだろう?
で、本番用容器の反応が鈍ってきたら一旦全て別容器に移し、砂糖水の入った本番用容器に加えてやる。
菌の数を減らすと言う選択肢を考えたらこうなったのだがちと手間かな?
アルコール濃度も下がるね。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!99【マンドクセ】
810 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 20:42:07.26 ID:Cunoc0jG
>>808
硝酸塩が多いのがわかってるなら水換えを3日に1回とかにしたら良いよ。

>>809
それコケじゃね?
【夢と】LED照明を語るスレ4【リスクと】
860 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 23:08:15.96 ID:Cunoc0jG
LEDの光は植物には光として捉えられないと聞いたのですが
生体には光として認識されるのでしょうか?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!99【マンドクセ】
821 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 23:22:27.51 ID:Cunoc0jG
>>819
コケが増えるのではなく、コケを減らす要因にならないって事ですよ。
外部濾過器をつけて水槽全体の水量を増やす事で硝酸塩濃度を上げづらくして
水換えの回数が増える手間を省けたりもしますし、
嫌気性バクテリアを飼う濾過器をつけて脱窒と言う考えでなければ
水換えをこまめにして硝酸塩を物理排除するのが得策だと思われます。
【写真うp】 過密水槽専用スレ 3 【推奨】
596 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 23:40:30.92 ID:Cunoc0jG
>>595
いっぱい入ってる割にそんなに過密には見えないですね。

ちなみにうちのはこんな感じ。
テトラメダカ飼育セットで2日前にセッティング
中身はテナガエビ9匹
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110613233552.jpg
共食いするからこれ以上は無理だと思う。
肥料総合スレ3
47 :pH7.74[sage]:2011/06/13(月) 23:48:08.44 ID:Cunoc0jG
銅ならミニ四駆のがあるな。
金メッキでも良いならゴールドターミナルがあるけど…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。