トップページ > アクアリウム > 2011年06月13日 > +amAytvc

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2102000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
715
ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
プレコ専用スレ L-018

書き込みレス一覧

ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
627 :pH7.74[]:2011/06/13(月) 00:33:02.53 ID:+amAytvc
>>624
6ヶ月ぐらい新規導入がなく、震災から発生しているなら濾過槽の崩壊&余震ストレスによる体調不良、放射線物質による影響を疑った方が良いと思う。
新規導入があったなら、病気を疑うべきか?

停電があった地域なら、濾過槽が崩壊している可能性が高いし、エロモナス菌が増殖している可能性もあるので一度リセットすることをお薦めします。
健康であれば問題ないエロモンス菌も本来の飼育環境から外した環境で飼育していると余震のようなちょっとしたストレスの加算でヤバくなることも・・・

放射線物質はRO浄水器かゼオライト使って飼育水から放射線物質を除去して、スピルリナ与えて、体内から早めに物質を排出させるしか方法がないと思う。

こちらもゼオライトを使ってなかった水槽で震災後に唯一犠牲がでたし、おかしくなったという話がちらほらと出てきているところをみると何かがあるのは確かだと思う。
プレコ専用スレ L-018
735 :715[]:2011/06/13(月) 00:46:40.71 ID:+amAytvc
>>721
購入日とか死亡日とか推測される死因とか現在の飼育水槽とかサイズとか購入時の写真とか記録取るようにしているので間違いないです。

ある程度はマツブッシーやスターライトマツブッシー用に対策を行った水槽で飼育していたけど、スターライトマツブッシーはもう少し長期飼育の情報を集めて本格的に飼育しないと1年超えは難しそう。
エサ食べているの見たことないけど、生きているから何か食べているだろうって考えでは長期飼育できないのは確か・・・
こいつらはエサの食べ方が他のプレコと違うので、与えるエサを変えるか、与え方を変えないと無理です。
プレコ専用スレ L-018
737 :pH7.74[]:2011/06/13(月) 01:38:20.07 ID:+amAytvc
>>736
やったことないけど、齧れないから茹で野菜も無理じゃないかな?
一般的なプレコではタブーと言われているフレークフードやカラシン用の小さいやつの方がまし。
ロイヤルプレコを語ろう!!4匹目
628 :pH7.74[]:2011/06/13(月) 03:28:15.87 ID:+amAytvc
一つ忘れていた。
放射性物質を除去する為に水道局が普段使っていない薬品等を使い始めた可能性があるので、1日ぐらい爆気した汲み置きの水を使い、重金属等を無害化するアクアセイフ等を使った方が良いかもしれない。

プレコ専用スレ L-018
740 :pH7.74[]:2011/06/13(月) 03:39:35.97 ID:+amAytvc
>>739
一般的なプレコ水槽の環境を考えると、食べる前に上部フィルター等に吸い込まれて水を汚す原因になるし、第一普通のプレコの口はフレークやカラシン用のエサを食べるのに適していない。
マツブッシーに与える場合はそこら辺の工夫をする必要があるので、ベターではあってもベストではない。
どちらかと言うと餓死させない為や人工飼料に慣れさせる為の緊急措置と言った方が良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。