トップページ > アクアリウム > 2011年06月12日 > aFf35n65

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001000226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
メダカ/めだか@アクアリウム 65匹目
【たにし】 田螺 2匹目 【タニシ】

書き込みレス一覧

【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
632 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 14:17:37.20 ID:aFf35n65
食べない、というより食べる事ができない
メダカ/めだか@アクアリウム 65匹目
941 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 18:41:37.66 ID:aFf35n65
卵詰まりのメスってオスがアピールしてもスルーしまくるんだよな
それでもたまに卵が一つ二つ漏れ出してたんでしばらく大丈夫だろう、そのうち応じるだろうと決め付けてかかってるうちに死んでしまった
オスを次々にチェンジするなり色々と試してやればよかったよ
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
666 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 22:16:32.24 ID:aFf35n65
>>663
これいいな
親エビと違って稚エビなら孵った稚魚を食っちまうトラブルもまず無いだろうし
俺も来年はこれでいくとするかな
【たにし】 田螺 2匹目 【タニシ】
948 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 22:48:01.44 ID:aFf35n65
殻の頭の方が五分の二ほど白く剥き出しになってかつ削られたような浅い凹みがいくつかあるのがいるんだが
こういうのは回復するものなの?
こいつを見つける数日前に牡蠣ガラは入れたんだけど
メダカ/めだか@アクアリウム 65匹目
956 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 23:09:34.82 ID:aFf35n65
何がわからないのかわからないが
とりあえずロダはここだ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
【たにし】 田螺 2匹目 【タニシ】
950 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 23:17:17.26 ID:aFf35n65
じゃあそんなに気にしなくていいのかな
屋外青水でよく観察できない状態ながらも姿を見かけるぐらいには活発に動いてるみたいだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。