トップページ > アクアリウム > 2011年06月12日 > IU0o5Ij/

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
ドジョウ総合スレ7匹目
【SUDO】サテライト Part3【スドー】
☆ふぐ〜アベニーパファー〜18匹目 純淡水フグ☆
【群馬・邑楽】チャーム【動物取扱業】 part123

書き込みレス一覧

ドジョウ総合スレ7匹目
382 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 21:52:01.20 ID:IU0o5Ij/
ハゼやドジョウはタフと愛嬌が売りだから放流とかが問題になりやすいんだろうなー
オーストラリアに住むデザートゴビーだかなんかが、
5〜40度の温度差だけに限らず水の無い砂漠や海水でも平然と生き抜くらしい
6cmくらいにしかならないかわいらしいハゼなんだけど日本じゃ全く見ないな

>>376
うちは迎えて一年以上経過するけど1cmも成長してない気がするw
正直このまま細く小さいままでいて欲しい。ショップの売れ残りシマドジョウでかすぎわろえない
>>378
サテライトスレ見れば分かるが底の方が死水域になりがち、というかなる。
別途エアレすれば問題は無いけども。
【SUDO】サテライト Part3【スドー】
337 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 21:54:34.42 ID:IU0o5Ij/
サテライトとのセット価格だったら買ってたかもしらん

☆ふぐ〜アベニーパファー〜18匹目 純淡水フグ☆
864 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 22:04:14.35 ID:IU0o5Ij/
うちのアベニーズは冷凍赤虫の日々から一転、いきなり乾燥赤虫だけあげて何の問題もなく食べてくれたから
たぶん最初から乾燥餌でも食べてくれた気がする
ここのスレ読んでると一筋縄でいかない子が多いようだけども。

でも乾燥赤虫は透明虫が多くて回収するのが面倒だから他の餌探し中
水汚しにくく割りと食いつきがいいのはテトラベタくらいだろうか
【群馬・邑楽】チャーム【動物取扱業】 part123
188 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 22:59:18.60 ID:IU0o5Ij/
はいじゃないが
☆ふぐ〜アベニーパファー〜18匹目 純淡水フグ☆
866 :pH7.74[sage]:2011/06/12(日) 23:01:51.81 ID:IU0o5Ij/
キョーリンだよ、透明虫多いけどね

テトラの赤虫でも問題ないんじゃなかろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。