トップページ > アクアリウム > 2011年06月09日 > asn9oFwh

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000130002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
【夢と】LED照明を語るスレ4【リスクと】

書き込みレス一覧

【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
185 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 13:45:42.89 ID:asn9oFwh
60規格以下だったら、ファンだけでも室温40度で水温30度以下保てる?
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
187 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 14:03:11.66 ID:asn9oFwh
>>182
今36リットル水槽で水温28度を保つとすると
1℃下げるのに
36*1000=36kcal必要でしょ?
これが外気40℃とすると
432kcal/530=815ml蒸発させればとりあえず28度になるんだね

でも最後は外気から随時熱が提供され続けるのと
ファンがどれだけ水を気化できるかのせめぎあいになるんじゃない?

結論としては外気から供給される熱量に応じた気化を発揮できるファンが常時回ってればいいんじゃないかな
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
188 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 14:13:42.78 ID:asn9oFwh
>>186
問題は蒸発(気化)による水質の急激な変化というところですか
1日4〜5リットルはきついなぁ

後は、この夏の輪番停電がどうなるかというところかな
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
190 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 14:56:11.56 ID:asn9oFwh
>>189
なるほどー、こうなるともう実際やってみるしかないですね

ひとまず単純に風量をふやせば温度は安心ていうところかな
3年前のコトブキファンはうるさいので捨ててアダプタのみ流用でこういうのにしてみようかな
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=739&mkr=&ft=&ic=210628&st=1&vr=10&lf=0
【夢と】LED照明を語るスレ4【リスクと】
809 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 18:40:15.94 ID:asn9oFwh
>>807
育つ分には育つだろうけど赤が入ってないのでメタハラより成長は鈍化するだろうね

できれば日亜のLED30個と赤色入れた方がいいね
その日亜だったら確か10個6000円位だったはず
どちらにしよ高価な物だね
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
196 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 18:43:49.42 ID:asn9oFwh
エネループで動くファン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。