トップページ > アクアリウム > 2011年06月09日 > WySS2QVi

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000121210100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
底面フィルター28枚目
【調べるの】今すぐ質問に答えて!99【マンドクセ】
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】

書き込みレス一覧

底面フィルター28枚目
546 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 10:37:59.80 ID:WySS2QVi
>>538 水草の購入点数が半端ないって事かな・・・
水草はド下手がやらなければ基本増える、というか増えすぎるw
なので、ナナとかリシアも買うのは最低数で良い
購入直後はみすぼらしいけどねw(数カ月我慢すれば覆い尽くすまで増える)

でもコップ・ポットのままだと増えにくいよね
そもそもショップがそうやってるのは「発育抑制」の為だしね

魚もエビも草も血が濃くなりすぎた時に新種を入れることはあっても
同じ種を大量に買ったりするのは馬鹿らしいと思う
【調べるの】今すぐ質問に答えて!99【マンドクセ】
495 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 11:35:24.00 ID:WySS2QVi
>>491 トロピはボッタクリだから、PDかな(臭いけど)
もしくはそんなに本格的じゃないならジョイフルホンダでいいんじゃね
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
182 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 11:54:21.49 ID:WySS2QVi
>>181 うん、オマケに大口を叩いた手前恥ずかしいやらプライドが邪魔をして
アクア自体を引退したり、スレの履歴を消してなかったことにするもんだから、
その反省が生かされない

凍らしたペットボトル、発泡スチロール、PCファンの流用、ペルチェ自作、冷蔵庫自作
と毎年よくも懲りずに出てくるなと・・・

冷却は数値化されたカロリーを以下に奪い取るか という単純な算数なのに
どうして偽科学な迷信ネタがでてくるかが理解できない

気化熱だって1mlで -530〜560cal と数値化されてるのに
精神力で願えば冷えるとでも思ってるのかね
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
184 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 12:34:40.94 ID:WySS2QVi
>>183 どんだけでかい水槽に使ってるかしらんけど、
6帖部屋に120cmでGXC-400でも排熱の心配なんか不要だよ
気化熱Fanなら湿気を気にする人もいるが、Fanで済ませようなんて60以下だろうし、
その程度のさいずなら湿気もそれほど過敏に気にする必要はない

排熱云々言うけど、消費電力と稼働時間を考えれば大した排熱じゃないぐらい想像もできないのか?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!99【マンドクセ】
504 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 13:30:31.91 ID:WySS2QVi
>>503 ちょっと長いかな・・・
普通は1ヶ月程度
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
186 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 13:51:37.76 ID:WySS2QVi
>>185 可能だけど、60cm水槽(水量45Lとして)だと毎日4〜5リットル水が蒸発する計算になる

つまり放置して5日で水は半分に減るので、その辺りが放置できる限界になるとおもう
餌はタイマー仕掛けられるけど、水はなかなか難しいと思う
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
189 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 14:25:29.72 ID:WySS2QVi
>>187 そだよ、ガラス蓋の有無でも変わるし、部屋の作りでも変わるし
照明の照射時間でも当然変わるし、部屋の湿度・温度も重要な要素になる

>熱量に応じた気化を発揮できる

これが一番難しいと思うんだよね、たしかに気化熱(潜熱)は強力だけど

水温28度、室温40度 とした場合さ、ファンから出る空気の温度は40度だからね
・水面に当り気化する+水温を40度まで上げる
で気化熱が勝ってはいるけど、水温上昇の要因ではあるわけさ

例えば、ドライヤーから出る空気の温度は高いよね、ドライヤーを水面に向けた場合
温度が高いので、その分気化する量は増えるけど、水温は上がってしまうはずです
(ドライヤーって1000W超えるしね)

つまり室温が高くなればなるほど、気化効率もどんどん落ちるんだよね
(湿度の問題もあるけど、まぁ今回はそれは置いておくとして)

>外気から供給される熱量

この要素に「ファンの送風(+外気温度)」も含めないと 失敗すると思うよ
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
192 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 16:06:23.90 ID:WySS2QVi
>>191 1〜2時間なら気にしなくてもいいと思うけどね
どのみち家庭用コンセント対応の100Vの最大サイズのUPSでも
コンプレッサークーラーが30分も持つかどうか・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。