トップページ > アクアリウム > 2011年06月09日 > AMOKQzOt

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200001000100002000008014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 22▼
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
肥料総合スレ3
水草総合スレッド 42株
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
ミジンコをザクザク殖やそう@8匹目
【洗車スポンジ】貧乏濾材スレ【軽石】
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】

書き込みレス一覧

▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 22▼
635 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 02:21:05.38 ID:AMOKQzOt
水槽に入れると溶け出してヤバイ物は流水で洗えば落ちると思ってる。
最近は面倒くさくてそのまま突っ込んでるけどエビも問題死なない
ブロッコリーは試したことないでよく分からない。
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
950 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 02:36:04.36 ID:AMOKQzOt
アヌビアスナナの黒髭なら水槽から取り出して2〜3倍に薄めた食酢でザブザブすると綺麗になる。
ナナは枯れたりしない丈夫さに驚いた。
【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
183 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 07:24:32.38 ID:AMOKQzOt
>>182
外部の中でCO2が溜まってボコっとまとめて出てくることとかないの?
肥料総合スレ3
5 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 11:35:08.96 ID:AMOKQzOt
otu
水草総合スレッド 42株
131 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 16:43:19.95 ID:AMOKQzOt
>>130
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E5%BA%95%E5%BA%8A&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGLL_jaJP395JP395&ie=UTF-8
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
194 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 16:50:25.39 ID:AMOKQzOt
水位を少し下げて、照明も少しリフトアップして、照明と水面の間にある温められた空気を排出するように送風するだけで26度維持できる
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
498 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:11:00.79 ID:AMOKQzOt
>>486
断言する。死骸が赤く腐るのは水質が悪い証拠。
バクテリアが不足している可能性が高い。濾過強化するべし
肥料総合スレ3
10 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:14:18.98 ID:AMOKQzOt
硫酸カリと炭酸カリじゃ水草の吸収しやすさが違うの?

ところで鉄って鉄のヤカンに汲み置きした水とかに微量に含まれたりしないかな?
ミジンコをザクザク殖やそう@8匹目
103 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:29:31.59 ID:AMOKQzOt
水が濁ってきて水換えしたときに底のデロデロを巻き上げちゃって全滅したわ。
隔離してた別のミジンコが無事なので平気だったけど、餌とかあげないで
浅い水に枯葉、たまにメダカ池のグリーンウォーターをコップ一杯入れる程度の方が安定して増えると思った
【洗車スポンジ】貧乏濾材スレ【軽石】
655 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:32:24.65 ID:AMOKQzOt
でも底面フィルター使いたいけど底床は厚くしたくない小型水槽とかでは
底面の底の空白に枕パイプ入れるのは効果あるんじゃないかと思う。
底床を厚くしすぎても目詰まりするときはするわけで。
肥料総合スレ3
13 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:35:17.99 ID:AMOKQzOt
>>11
婆ちゃんの知恵袋的なアレで鉄瓶で沸かしたお茶を飲むと貧血にならないとか健康に良いって言うよね。
人体に吸収できる形の鉄イオン?が溶け出してるなら植物にも効くのかなと思って。
ミジンコをザクザク殖やそう@8匹目
105 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:42:14.04 ID:AMOKQzOt
>>104
少なくとも浮泥ではない。
もともと狙って繁殖させたミジンコじゃなくて水換え用のバケツで繁殖して。
原因は金魚のえさとカメのエサが何故か入り込んでいて水が腐ったんだと思う。
屋上なんだけどたまにあるはずのない物が水の中に入ってることがあるんだよね。鶏の骨とか。
カラスのいたずらだと思うんだけど。
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
502 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:45:17.76 ID:AMOKQzOt
>>499
いや釣りとかでなく。実際エビが死んでるんだからどこかに問題があるわけで。
水槽立ち上げまもなかったりで底床や水草などにバクテリアが十分に付着してない状態だと
アンモニアも亜硝酸も検出されない水槽でも死んだミナミは赤くなってデロデロに腐って誰も近寄らなくなる。
調子のいい水槽だと死んでも白いままというかすぐにツマツマ葬されて死体すら見かけない。
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
249 :pH7.74[sage]:2011/06/09(木) 22:49:54.99 ID:AMOKQzOt
ゲックスの製品って本当に魅力的だよな。
もう絶対に買わないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。