トップページ > アクアリウム > 2011年05月24日 > r97dA+6c

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/644 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000000101121111231118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
メダカ/めだか@アクアリウム 64匹目
100円ショップでアクア 11店目 【ワンコイン+Go!】

書き込みレス一覧

【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
867 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 02:50:46.91 ID:r97dA+6c
アメリカンブライト
【頑固なコケ】 苔対策研究室3 【嫌い】
754 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 03:22:06.74 ID:r97dA+6c
アナカリスかクロモか?
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
620 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 11:49:26.20 ID:r97dA+6c
付着してるアオミドロを指で引っ張って抵抗無く途中でプチっと切れるような
柔らかいタイプは食べるよ。

だが、髪の毛のような剥がすのにバリバリバリって感じの硬いタイプには全く歯が立たない
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
204 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 13:59:40.88 ID:r97dA+6c
PHと硬度を下げてみてはどうだろうか。
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
875 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 14:26:46.83 ID:r97dA+6c
買って来たモスをハサミで1cmくらいの間隔で細かく刻む
100均の底鉢ネットを好みの大きさや形にして活着させたい側の表面をヤスリなんかで傷つける
密度を上げる為に、隙間無く敷いて行く。重なると下の方が枯れるが、
それでも脇目を出して光を目指して伸びるから気にするな。とにかく密度だ。
そしたら剥がれないようにデスクや木綿糸でグルグル巻く。

CO2を添加すれば1ヶ月くらいで2cmくらいまで伸びるから、脇芽を出させて更に密度を上げる為にカットする。
最初から密度の高い貼り付けなんて脇芽を増やすためのカットは2度している人が多いが1度で十分。
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
879 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 15:40:58.96 ID:r97dA+6c
>>876
裏は糸の隙間に平らの石やタイルを挟んで入れて、沈める。
裏にモスを着けた所で光が当たらないんだから無意味で枯らすだけ。
CO2を添加するのは成長の遅い早く見た目を良くする為。
CO2の添加なんて熱帯魚ショップに行ってモスを買うより簡単。
>>875の方法で作った丁度、1ヶ月のモスマットがコレ。そろそろカットの時期
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110524153906.jpg
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
881 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 15:52:25.40 ID:r97dA+6c
×最初から密度の高い貼り付けなんて脇芽を増やすためのカットは2度している人が多いが1度で十分。
○最初から密度の高い貼り付けなんで、脇芽を増やすためのカットは2度している人が多いが1度で十分。

×CO2を添加するのは成長の遅い早く見た目を良くする為。
○CO2を添加するのは成長の遅いウィローモスを早く見た目を良くする為。

日本語が色々おかしかったぜ
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
884 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 16:04:36.82 ID:r97dA+6c
ほんとだ、関わらない方が良さそうだ。スレ違いすまなかった。
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
356 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 17:40:08.22 ID:r97dA+6c
川でリシアを取ってきました。採取場所は比較的、強い水の流れがありました。
夏場でも水温が低いからこそ育つので、あってこれからの季節の高水温だと枯れそうな予感がしますが・・・

ビオトープで使えますか?そして増えますでしょうか。
メダカ/めだか@アクアリウム 64匹目
927 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 18:07:52.14 ID:r97dA+6c
>>924

メダカの卵が張り付いて困惑してるミナミは見るけれど食べた所は見たことが無かった。
卵を剥がして落としたりはするけど、やっぱ食べないのね。
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
640 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 19:20:00.21 ID:r97dA+6c
生体の数、特にエビが多いから毎日20粒は投下してるぜ…

ザリエサ エビ用に購入
ひかりクレストキャット メダカの稚魚の餌に混ぜる為に購入
コリタブ、プレコタブ オトシンの導入時に購入したがザリエサもキャットも食べるんで無駄だった

これらを適当にローテーションしてるけど、  
餌に対する上下関係はヤマト>越えられない壁>メダカ>オトシン>ミナミ
餌が欲しいのに近づけず立ち止まってウズウズしちゃってる南ちゃんが可愛い
100円ショップでアクア 11店目 【ワンコイン+Go!】
320 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 20:31:00.78 ID:r97dA+6c
テトラのP2は使い続けて2年、まだ劣化してない。
が、劣化以前に稚エビも稚貝も余裕で吸い込む
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
901 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 20:34:26.99 ID:r97dA+6c
が、生体や器具のクレクレスレはあるのに水草だけ無いな
メダカ/めだか@アクアリウム 64匹目
943 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 21:35:45.58 ID:r97dA+6c
ネタにはぁ?とか
メダカ/めだか@アクアリウム 64匹目
946 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 21:44:38.09 ID:r97dA+6c
オチのないツッコミは駄目だろ〜
メダカ/めだか@アクアリウム 64匹目
950 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 21:57:25.37 ID:r97dA+6c
>>948
底床に溜まる有機物や有害物質が糞などの蓄積で底床内の流れが淀み、逃げ場が無くなり溜まる
底床掃除をする事で有害成分が舞って飼育水に溶けて中毒死とか、急激な水質変化を起こして死ぬんじゃないのかな?
小まめな掃除か触らない、このどちらかが良いと聞いたような覚えがある。
メダカ/めだか@アクアリウム 64匹目
953 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 22:20:04.59 ID:r97dA+6c
>>951
底床を掻き回さずプロホースなんかのサイフォン式でゴミと水を一緒に吸い取って
掃除するのが一番楽かも試練・・・。フィルターを止めればなおよし?
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
361 :pH7.74[sage]:2011/05/24(火) 23:47:31.32 ID:r97dA+6c
>>357
すみません、環境は幅100cmの容器を土の上に置いた状態で、直射日光は午前中のみです。
それでも去年の夏は容器の幅はあっても深さはイマイチな為なのか、
水面から底まで結構な水温になりました、確か35度くらいまで。エビやメダカは見た感じ数を減らしませんでしたが
貝は蓋を閉じて暑さに堪えて動かなくなるほどでした。リシアに関しては天然のカズノゴケで間違いないです。
>>359
ありがとう御座います、真似して同じやり方で育ててみます!
午前中だけ直射日光が当たる場所じゃなく常時日陰が良いのかな。
簾を立てかけてやってみます、ありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。