トップページ > アクアリウム > 2011年05月23日 > tRt01TRj

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000105262100000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】

書き込みレス一覧

【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
50 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 11:28:48.77 ID:tRt01TRj
今年は猛暑らしいのでファン冷却は再考したほうがいいんじゃね?
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
213 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 13:07:03.72 ID:tRt01TRj
>>212 嘘だよw パワー関係ないそのフィルターで十分
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】
911 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 13:26:50.94 ID:tRt01TRj
>>909 そんな基本ないよ、イースト菌は生きてるんだぜ?
基本は冷蔵庫、これは何処のパン教室行っても同じ事を言われるし
パンのメイキング本も同じく冷蔵を勧めている
冷凍しても死滅はしないけど発酵が弱くなり本来の状態には程遠いからで、むしろ

注意:冷凍すれば長持ちするなんて思ってはいけませんよ

という感じだよ

空気嫁なんかの持ち出してつまらん見栄を張るなよw
もしもリアルに居るなら、喧嘩にならない程度に再勉強を勧めろ、間違いだらけだ

完璧に余談だが、趣味じゃなく生計の助けとしてパン作るなら、ベーグルにしておけ
それ以外ではどんなに頑張っても買ったほうが安い
安かろう不味かろうだがイースト臭くない食パン1斤100円で売ってる時代に、イースト臭い
食パンなんて馬鹿もいいとこ、なんで数倍の値段かけて不味いパンを作らなあかんねんw
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
216 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 13:34:38.05 ID:tRt01TRj
>>214 ・・・俺も一時期トットの同じM使ってたけど、あれは「詰まりやすい」構造だろw
クーラー全然関係ないよ

2213とろいうかエーハイムと比べるってお前舐めてんの?

トットで評価できるのはバブルストッパーぐらいだろ、パーフェクトフィルターは完璧な欠陥商品
水替え不要かもしれんが嫌気回避と水量確保のためのフィルターメンテが水替え並に手間が掛かる

都合3世代パーフェクトフィルター使ったが、もう二度と使わんだろうな・・・
ちなみにトットスレでフィルターの再利用とかを書いたのは俺だ
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】
913 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 13:45:02.39 ID:tRt01TRj
>>912 スーパーで売ってる少量のを買って使いきるのが基本
小袋タイプでいいだろ(大抵のスーパーには金とか売ってねぇだろうし)

なんでそうやって使いもしないのに大量に買う事考える?
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
219 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 13:58:16.87 ID:tRt01TRj
どのみちパーフェクトフィルターを引き合いに水量弱いの強いの言って2213じゃ無理という根拠にはならんだろw
2213で1年・2年つかってZR-75Eが詰まっても居ないのになんでパーフェクトフィルターを引き合いに出すか理解に苦しむ

頭おかしくね?
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
52 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 14:02:24.95 ID:tRt01TRj
>>51 玄関だから除湿はある程度大丈夫だと思うけどね
基本気化熱で下げる方式なので、湿度には注意すべき

つまり木造であろうと鉄骨であろうとカビには注意すべきだし
梅雨時期・雨の降る日は冷却能力が落ちるのでその辺りも注意

また冷却しすぎもありえるので逆サーモストッパーも必要なんで
空冷を舐めてると15度以下になって全滅した人もいるので注意
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
222 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 14:32:12.94 ID:tRt01TRj
>>220 判らん奴だな、60cm標準で2213+ZR-75Eで4年目だが問題ないよ
去年の猛暑も普通に26度をキープできたよ

でもパーフェクトフィルターでは無理だとは思う、水量ではなく構造的欠陥でね
もしかしてZR-75E+2213ではZR-75Eの能力が強すぎて凍ったりするとでも思ってんのか?
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
224 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:01:40.51 ID:tRt01TRj
>>223 トットに標準より1.4倍程度のレイシーのポンプに取り替えたこともあるけど、
それでも詰まるよ、詰まる原因は使った人ならみんなわかるが、嫌気システムだよ

ほんとに使ったことあるのか?
1番目は顕著だがそれ以外の筒にもバクテリアの死骸の粘着物が付きやすいんだよ
原因は8番目の嫌気システム、あれさえ無ければ詰まりも少ないが8つの筒で好気と嫌気を
スイッチングさせるのにそもそもの欠陥があるんだよ

おかげでバクテリアが死にやすいフィルターで結果として詰まり易くなる
んで、パワーを強化すると今度は嫌気筒までに嫌気が完了しなくて「無換水」システムが崩壊
する、7番目までの筒で低酸素状態にするのがキモなのでパワーを上げても問題は解決しない

だからメーカーが理想とする水流を維持しないとすぐに好気・嫌気バランスが崩壊して
粘着バクテリアで詰まるんだよ

パワーは無関係じゃないが、それが詰まりの原因になるのは、トットのパーフェクトフィルター
だけだよ、別にエーハイム以外でも外部フィルターであればクーラー付けても詰まる原因
なんかにはならない

つうか、パーフェクトフィルターの常識を、外部フィルターの常識と思うなよ
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
226 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:25:51.78 ID:tRt01TRj
>>225 今年は猛暑らしいのでZC-100あたり
テトラのペルチェ式はあまりおすすめしない
効率悪いしCR-3でも能力不足の可能性がある
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】
915 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:32:14.42 ID:tRt01TRj
一応、納豆も冷凍できる、食べる前の日に冷蔵庫に入れておくと食えないわけじゃない

この情報をみて、震災直後納豆を買い貯めして冷凍庫に納豆を満載した連中がいる
その手の連中を見るとなんか哀れでしょうが無い

そんなにまでしてスーパーの棚を枯渇させてまで納豆が食いたいのかと・・・
別に安いわけじゃない、冷凍庫だって電気を食うしな

なんで使い切れない冷凍保存する量を大量購入する?
アクアでは餌も水質調整剤も大抵の消耗品は大きい方が安い

でもだからといって小型水槽なのに餌の大を買う馬鹿は居ない、湿気るし食いつきも
悪くなるし賞味期間があるし、冷凍させてまで大を買う馬鹿も居ない

お得? アホだろ・・・
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
56 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:40:29.95 ID:tRt01TRj
>>54 直刺しAC (CDIS-AC) ってのがあるよ、いわゆる自作PC用のATX電源の
4P:5V+12Vのコネクタを出す奴ね 2000円くらいで売ってる

ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html

ただ似たような奴というかこれを同封した「USB<>IDE/SATA HDD変換キット」
ttp://groovy.ne.jp/products/hddset/index.html

ってのがあるからさ、上の直刺しACでも良いけど、この手のHDD接続キットを買えば
良いだけではある(逆にコッチのほうが売り場に揃っていて安かったりする)

大抵はIDE/SATA兼用なので 基本は4Pで SATA様に 4P<>SATA電源 変換が付いてる

ちなみに、もしもUSB変換キットを買うなら上のセンチュリーは辞めた方がいい
基本的に遅いし裸族とかで有名だけど変換基板がいい加減すぎてオススメしない

後者のGroovyの方がマシ

すまん、後半完璧にスレチだね
【CO2】 発酵式二酸化炭素 16 【ペットボトル】
918 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:57:06.52 ID:tRt01TRj
>>916 もういい加減パンネタは辞めたいんだが・・・

でもドライイースト使う限り匂いは消えないよ、消す方法は強いもので消すってだけ
メーカーによって差があるのは事実だけど、しょせんドライイーストはドライイースト
自然酵母とは比べてもしょうが無い

スーパーで売ってるのは大抵サフや日清の小袋、上で俺が言った金っておいのは多糖対応のサフの事
これでも一応日清やニップンのドライイーストよりは匂いが少ないと言われているんだよ

でもやはりミドル以上のパン屋の生イーストや天然酵母のこだまとかに比べるとどうしても臭う

それがパンの匂いだと勘違いしていると、あの匂いを感じない鈍感な人がたまにいるけど
もう少しマシなパンを食ってみればいい
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
59 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:59:34.29 ID:tRt01TRj
>>58 基本USBでの給電が可能なので5Vです
なので、12Vが一般的なFanは動きません

PSPやDSL、それにiPhoneやスマフォのACアダプタもほぼ例外なく5Vです
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
61 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 16:20:44.67 ID:tRt01TRj
>>60 PCパーツじゃないので手に入れにくいって事と
ACと言ってもコンセントが付いているわけじゃないので
防水を意識して加工するのが簡単ではないという点です

さすがにコンセントぶった切って導線ねじって・・・ なんてのは怖いでしょ?

そんな変なことするぐらいなら、クリップ式の扇風機が2000円程度で手に入るので
それでいいと思いますよ、首振りもしますしw

http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/11/330/6/

まぁこれはPC用のファンにも言えますが、こっちはPC自作していれば甘って来ますし
自作達成感も得られるしね
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
234 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 16:44:33.36 ID:tRt01TRj
>>233 まぁ抵抗は増えるのでポンプにも負荷が掛かるんじゃね
内は通年つけっぱなしなのできにならないというか、クーラー外した時の状態がわからないがw
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】
238 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 17:58:09.61 ID:tRt01TRj
>>237 ヒーターのサーモにも使ってるので外すに外せんw
つうかそれがあるってことは通年使えって装置なんじゃないのか?

まぁ洗うのは別に構わないと思うけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。