トップページ > アクアリウム > 2011年05月23日 > JzoSp9OC

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011000000010230010222318



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
熱帯魚の餌スレ4
''''''''''ブラインシュリンプ'''''''''' 2
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
肥料総合スレ2
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
水作18

書き込みレス一覧

熱帯魚の餌スレ4
573 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 03:39:08.75 ID:JzoSp9OC
このスレ読んでて手元の餌が怖くなってきた。
ひかりキャットとかひかりコリタブは2年前のなんだけど、喜んで食べてくれてる分には問題ないのかな・・・
''''''''''ブラインシュリンプ'''''''''' 2
65 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 04:11:53.57 ID:JzoSp9OC
テトラのブラインシュリンプエッグは水1リットルに対して塩20gとあるけど
みんなどのくらいの塩分濃度でやってる?
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
571 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 12:17:45.72 ID:JzoSp9OC
シロアリは洒落にならんだろ
肥料総合スレ2
927 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 14:12:43.59 ID:JzoSp9OC
スレ最初から読んでみたけどメネデールとハイポ活力液はどっちがいいのか結論でてない?
アマゾンソードとクリプトコリネの根に注射しようと思うんだけど。どっちがいいのかな
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
579 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 14:16:52.96 ID:JzoSp9OC
水槽立ち上げるときは調子いい水槽のフィルターの絞り汁を入れると格段に早く立ち上がる。
パイロットフィッシュはメダカなりアカヒレなりで。
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
54 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:01:28.19 ID:JzoSp9OC
ファンを動かせるような12VくらいのACアダプターって意外と家の中にないよね。

【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
582 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:03:47.87 ID:JzoSp9OC
エビ水槽じゃないんだがプラナリア湧いた水槽をハイターで完全リセットしたら翌日に酷く白濁したのを思い出した。
そこで本水槽から絞り汁を入れたとたんに魔法みたいに透明になった。
プラナリアも一緒についてきたんだけどなw
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
57 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 15:45:25.18 ID:JzoSp9OC
>>56
自分が知らない世界だったので参考になる。
ただ制作費が1000円超えると買ったほうが安いw
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
62 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 18:31:28.14 ID:JzoSp9OC
ハムスターの滑車みたいに青コリがモフモフハリケーンでファン回してくれたらいいのに
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
590 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 20:21:45.47 ID:JzoSp9OC
>>589
普通にプロホースでザクザク。
ホースの排出側を指で押さえてコントロール
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
12 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 20:53:29.00 ID:JzoSp9OC
>>11
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to03.html
活性炭はアンモニアや硝酸塩は吸着しないらしいので物理濾過でゴミを集め、生物濾過でアンモニアと亜硝酸を硝酸塩に分解。
硝酸塩は水換えで排出、というのが淡水のセオリー。
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
16 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 21:35:10.44 ID:JzoSp9OC
>>14
黄ばみ対策というか、100均の竹炭とかでも結構透明度上がるよ。
メチレンブルーで吸着実験したんだけど、竹炭も活性炭も煮れば復活するので
メーカー純正のを頻繁に買い換える必要はないかと。
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
312 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 21:49:33.78 ID:JzoSp9OC
>>311
素直に感心した
水作18
154 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 22:46:40.57 ID:JzoSp9OC
水槽台の反対側に磁石落として取れなくなっちゃうw
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
603 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 22:48:15.22 ID:JzoSp9OC
>>595
水性キンチョーリキッドは安全確認済み
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
23 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 23:07:41.72 ID:JzoSp9OC
俺未だに旧OT−30使ってるんだけどAT−20と30って濾過槽の容量に差はないの?
【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】
610 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 23:21:38.40 ID:JzoSp9OC
一代目は丁重に扱う。
二代目以降はドボン
【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
26 :pH7.74[sage]:2011/05/23(月) 23:54:53.10 ID:JzoSp9OC
まぁGEXだしな・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。